【ブルべ】BRM301たまがわNTmountain200を完走しました その4
2025/03/01に開催された、AJたまがわのBRM301NTmountain200の走行レポートです。今回はコントロール3の手前からゴールまで。
その3はこちらから。
■走行記録
コントロール3まで
ラーメン大盛りと餃子を平らげてリスタートです。30分ほど滞在して、時刻は11:48。

残りは後100kmありますが、まずは筑波山の湯袋峠(125km)とその先のコントロール3(134km)を目指します。
しばらく走ると筑波山が見えてきます。今回の湯袋峠は、年末に上った不動峠や筑波スカイラインほどはキツく無い様子。

日当たりも良く、梅が満開です。

セイコーマートのある交差点を左折しK42に入り、途中で右折しK42から離脱すると上りの開始です。今回の登りは本当にこの峠しかないので気分が楽です。
キューシートによると湯袋峠の標高は273m。斜度も7~8%程度で登りやすい。人気があるのか分かりませんが、ピークまでの4kmほどの間に10人以上のローディが下ってきました。
こちらの峠も不動峠と同様にコーナーごとにナンバリングされており、全部で19のコーナーがあるとのこと。個人的には『まだこんなにコーナーが残っているの?』と感じてしまうので、ナンバリングは好きではありません。コーナーの数が分っても楽になるわけではないのですよ。
とはいえキツい峠ではないので、いつの間にかピークに到着。立派な看板もあり大変親切ですね。

初めて登った峠かと思っていたのですが、後でSTRAVAを見ると2年前のNTmountainでも走っていたとのこと。全く記憶にないのですが、前回はこの先の上曽峠がメインだったので記憶に残らなかったと思われます。
上曽峠の前後は林道だったので、下りも速度を出せなかったことは覚えていますが、今回は非常に快適に下ります。
下りきるとK7へ出て、4kmほど走るとようやくコントロール3に到着です。セブンイレブン筑西猫島店(134km)、時刻は13:09です。

約6時間で134kmを走っているので上出来…と言いたいですが、単に追い風だったからです。そしてここからは全区間が向かい風の予定…。
ゴールまで
残りは70km弱。ここではコーラとおにぎりを補給しましたが、どこかでもう一度補給することになるでしょう。
コンビニを出るとすぐに南に向けて走行開始。中々の向かい風です。
残りはひたすら向かい風の中を走っていた記憶しかありません。景色もあまり変わらず、中々修行度が高い。
コース上の142km地点には『四川厨房ふう』さんがあるのですが、残念ながら営業時間外でした。店主さんご夫妻はブルベも参加されており、Xでも相互フォローです。いつか訪問したいですが、今回のコースレイアウトだと難しかったですね。
150kmあたりからつくば市に入ると、埼玉ブルべで何度も通った見覚えのある道に入ります。今回は島名十字路を直進し、みらい平方面へ進みます。
みらい平は久々の市街地で、少しだけ向かい風が軽減されます。が、つくばエクスプレスと並走するようになると再び田んぼの広がる光景に戻り、向かい風の中を淡々と進んでいきます。
つくばエクスプレスとは守谷駅手前まで並走しました。

守谷に入るとようやく田園地帯を脱出。176km地点あたりで左側にセブンイレブンがありましたので、最後の補給のため立ち寄ります。ちょうどボトルの水も無くなったところでした。

コンビニを出てしばらく走ると新大利根橋で利根川を渡ります。2kmほど橋を走りました、利根川に架かる橋はどこも長い。

利根川を渡ると柏に入ります。市街地に入ると向かい風も幾分マイルドに。残りは15kmほどですが、油断せず気を付けて走ります。
とは言えこの辺りはRさくらなどでも走る『いつもの道』なので、コースを覚えている分だけ心理的には余裕があります。
混雑する流山を通過すると、いよいよ松戸に。流山電鉄と並走しながら南へ走り、馬橋から松戸競輪、ヤマザキパンを過ぎると松戸駅前。
駅前を少し走るとゴールの松戸市勤労会館に到着!時刻は16:32でした。明るい内に無事に帰着できました。

自転車を駐輪し、ゴール受付へ。向かい風の中、頑張りました。ゴールタイムは9h34m。

この時間だとさすがにスタッフしかいないので、おしゃべりしているとぜっとさんが到着。更におしゃべりが弾み、1時間ほど滞在してしまいました。
流石に日が傾いてきたので帰宅することに。

荷物を片付けて、高速に乗って快適に帰りました。スタッフの皆さんありがとうございました。走りやすく良いコースでした。事故らずに(汗)無事に完走できて良かったです。
次回のブルべは『BRM406定峰200』の予定です。たまがわのAJ20周年記念BRMの対象ですね。それではまた。