悪名高い『らくらくホン3』(悪名高いのは3だけではないが…)からMNPでiPhoneへ機種変更する際の方法を記載します。主に電話帳とLINEの移行についてです。
ご想像の通り通常の方法がことごとく使用出来ないため、皆さん苦労されていると思います。今回も調べるのにかなりの時間を要したため、他の皆さんが同じ苦労をされないよう記録に残したいと思います。
■環境について
今回は、母親の使用していたらくらくホン3からiPhoneへの機種変更でした。17年使っていたドコモと決別し、MNPでIIJに転入します。用意した端末はiPhoneで、中古のドコモ端末です。17年も使ったのでかなりの優良ユーザーだったのですが、長く契約するメリットも特にないので仕方ないですね。
MNP予約番号は発行済みなので、後はLINEと電話帳を移せば移行が出来る状態です。
■手順概要
ここを見に来た皆さんは、まず手順を知りたいと思いますので概要を記します。
電話帳移行
- 用意するもの:microSDカードが読めるPC
- 準備すること:らくらくホン3にmicroSDカードを挿しておく
- らくらくホンのデータをmicroSDに落とす。
- microSDのデータをPCに移す。
- 移したファイルを変換ツールで変換する。
- 新しい端末に、メールで変換後のファイルを送信する。
- ファイルからデータを取り込む。
【LINE移行】
- らくらくホンで、LINEの『アカウント引継ぎ』をONにする。
- LINEに登録しているメールアドレスとパスワードを確認。そもそも設定していなければ、登録する。
- 新しい端末でログインを押す。メールアドレスとパスワードを入力する。
- 電話番号を入力するとSMSで認証番号が届くので、それを入力する。
■電話帳の移行
1、らくらくホンのデータをmicroSDカードに移す。
まずはらくらくホンのデータをmicroSDカードに移します。カードを持っていない人はすぐに買いましょう。
SDカードへの移行方法は、ドコモの『簡単!バックアップナビ』というページに手順が書かれています。電話帳データの他にも、ブックマークやiモードメールや画像などもバックアップ出来るようです。
2、用意したPCにmicroSDカードを読み込ませ、先ほどのファイルをPCに移す。
PCにmicroSDカードを読み込ませます。SDカードスロットが付いている機種も多いですが、最近は軽量化のため『スロットは廃止しました。リーダーを買ってね』という機種も多いです。私のThinkPad X390はノーマルサイズのSDカードスロットは無いのですが、SIMカードスロット兼用のmicroSDカードスロットがあったので、そこを使用します。無い人はカードリーダーも予め用意しておきましょう。忌まわしいらくらくホンからデータが移行出来るのですから、こんなところでケチってはいけません。
microSDカードの中には複数のフォルダがありますが、電話帳データが入っているのは『SD_PIM』というフォルダです。その中に対象のファイルがあります。デスクトップやマイドキュメントなど、適当な場所にファイルを保存したら次のステップへ。
3、『電話帳変換ツール』をダウンロードして、データを変換します。
ドコモのPC用アプリ『電話帳変換ツール』をダウンロードします。こんなものがあるんですね~。ダウンロードはこちらのページから可能です(移行の大まかな手順もこのページに書いてあります)。
ダウンロード・インストールして起動したら、先ほど保存したファイルを選択し、変換します。詳しい手順は上記のダウンロードのページにも記載があります。変換が終わると、デスクトップに変換後のファイル『iphone_xxx_xxx.vcf』が出来ています。
4、PCからメールに添付して新しいiPhoneに送る。
PCからGmailなどを使用して、新しいiPhoneに先ほどのファイルを添付してメールで送信します。移行先のiPhoneは、メールが使えるところまでセットアップしておく必要があります。
5、受信したファイルをインポートする
届いたメールを開封し、添付ファイルのデータをインポートします。メールを開く際は、iPhoneのデフォルトのメールアプリを使用して下さい。私の環境では、送付元もgmail、移行先もgmailなのでgmailのアプリでメールを開きましたが、データは上手くインポートされず。デフォルトのメールアプリを使うと上手く認識され、無事にインポートすることが出来ました。
これで電話帳にデータが移行されているはずです。
■LINEの移行
次はLINEの移行です。これは、特に難しいポイントはないはずです。
- らくらくホンで、LINEの『アカウント引継ぎ』をONにする。
- LINEに登録しているメールアドレスとパスワードを確認。そもそも設定していなければ、登録する。
- 新しい端末でログインを押す。メールアドレスとパスワードを入力する。
- 電話番号を入力するとSMSで認証番号が届くので、それを入力する。
(最初に書いた手順と同じです)
この2つが移行出来れば、一般的には大きな問題はないはずです。らくらくホンを使うお年寄りは、コミュニケーションの手段が1、電話 2、メール(キャリアメール) 3、LINEだからです。
以上、らくらくホン3からiPhoneへの電話帳とLINEのデータ移行の方法でした。