【ブルべ】BRM1005 たまがわ大洗銚子300試走 その1
2025/10/05に開催されるたまがわのBRM1005大洗銚子300を走りました。

このコースを走るのは5回目。主担当も3回くらいしています。走ったのは9/21でしたが、最高気温は30度程度で『これなら暑くはない』と思ったものの、湿度が非常に高く今までで一番辛い回となりました。
認定がでれば、これで今年もSRの予定です。ゴール受付でお待ちしております。
■まとめ
コースについて
今回のコースです。このブログでも何度も紹介していますが、以下の通り船橋を出発し、大洗を目指し、銚子を経由して船橋に戻るトライアングルなコース。300kmの距離に対して獲得標高は2,000mとかなり少なめ、峠らしい峠は一切ない高速なコースです。
スタート時刻は0時ですが、千葉市内の渋滞がひどいため、それを回避する目的でこの時間のスタートとしています。走ると分かりますが、0時スタートでも大型車の通行が多いうえ路肩も少ないのですよね、千葉市内。普通に6時スタートだと通過に30分は余計にかかるのではと思います。
各コントロール通過時刻
各コントロールの通過時刻まとめです。今回は銚子における定番コントロールで長年親しまれてきた、セブン銚子犬吠埼が昨年に閉店していた…というのがトピックス。代替として1km手前のローソンがコントロールとなりました。
到着時刻 | 貯金 | 所要時間 | 区間距離 | 総距離 | |
スタート(船橋) | 00:00 | 00:00 | - | - | 0.0 |
Ctrl1(セブン茨城東西代) | 3:06 | 1:08 | 3:06 | 72.8 | 72.8 |
Ctrl2(セブン大洗海岸) | 5:32 | 2:44 | 2:26 | 51.1 | 123.9 |
Ctrl3(ローソン銚子小畑店) | 10:12 | 3:28 | 4:40 | 80.9 | 204.8 |
Ctrl4(セブン芝山小池) | 12:59 | 3:57 | 2:47 | 48.3 | 254.2 |
ゴール(デイリー船橋高瀬町) | 15:42 | 4:18 | 2:43 | 48.8 | 303.1 |
全体を通して貯金が順調に増えており、天候にも恵まれて(湿度を除く)走ることが出来ました。正直に言うと、途中で何度か眠気に襲われて3度も仮眠を取りながら走りました。
今までは深夜スタートのブルべで眠気に襲われたことは無かったのですが、今年は会社が上場を目指すということで、仕事が忙しかった…ためと思いたいです。実際に仕事のせいでブログの更新が滞っているのですが。
天候について
今回のEpic Ride Weatherによる予報はこちら。『これは絶対に罠だろう…』と突っ込まざるを得ない理想的な風向きとなっています(AVEは18km/hに設定)が、心のどこかで信じてしまう自分が悲しい…。気温は最高で30度弱。雨はもしかしたら降るかな?程度。なかなか理想的な天候ですね。


実際はどうだったのかと言いますと、以下の通りでした。気温は大したことが無いのに、とにかく湿度による発汗がすさまじく、かなり体力を消耗しました。天候だけは思い通りになりませんね。
- 風:風向きは概ね予報通り。鉾田までは本当に強い追い風だった。一部を除き向かい風区間は無くとても助かった。しかし大洗以降は矢印の大きさほどの風の強さは無く、無風か微風の追い風。特に楽は出来ませんでした。
- 気温:最高で30度弱と、8月に比べると大幅に楽。しかしスタート直後から異様に湿度が高く、大洗までの夜間気温は25度前後であったが汗だく。その後も曇天が続くも発汗を妨げられて、体温がこもるような状況が最後まで続き、非常に辛かった。
- 雨:ほぼ降らないはずが、大洗の手前まで20kmほどは小雨が降ったり止んだりという、予報に無い雨にやられる。私が通過する30分くらい前にしっかりと降ったようで、路面は完全にウェット。こういう事もあろうかと、リアのフルフェンダーを付けっぱなしにしていたので事なきを得る。フロントのフェンダーは外していたので盛大に水をまき上げながら走りましたが…。バイクはしっかり汚れました…。
装備について
当日のウェアは以下の通り。あまり暑くならないと考えてPREMIOの上下セットにしたのですが、あの蒸し暑さではClimber’s JerseyとA/C BIBSHORTの真夏装備にした方が良かったですね。
ウェアは今回も全てカステリです。()内はウェアの対応温度帯です。
- ジャージ:PREMIO EVO JERSEY(半袖)(18-35)
- ベースレイヤー:CORE MESH 3 SLEEVELESS(20-40)
- ビブショーツ:PREMIO EVO BIBSHORT(16-35)
- アームカバー:UPF 50 + LIGHT ARM2 SLEEVES(10-18)
- グローブ:SUPERLEGGERA SUMMER GLOVE
また今回のデバイス類ですが、サイコンはiGPSPORTの『BiNavi』。ナビはGarminの『Edge1040』です。『BiNavi』をナビに使わないんかい!とツッコミが入りそうですが、このような運用にしています。

ライトは同じくiGPSPORTの『VS1200』と『VS500』を使用。VS1200はハンドルから吊り下げ、VS500はサイコンマウントの裏に吊り下げています。
■走行記録
それでは走行記録です。
スタートまで
今回は通常参加ではなく、事前認定走です。副担当なので当日に走行することができないための代替措置ですね。
ということで、スタート受付などはなく、0時のスタート時間に間に合えば良いため準備の時間も考慮して23:20あたりに到着すれば良かろうと、約1時間前に車で自宅を出発。南船橋付近のコインパーキングに駐車して準備を終え、スタートへ向かいます。
既に非常に強い南風が吹き荒れており、駐車した車が揺れるほどで準備が大変でした。そして風で倒れないように角度をつけて壁に立てかけた自転車が、風で倒されました…。マジかよ…。STIレバーに新たな傷が…。
10分前にスタートに到着して、一緒に出走する青フジさん、Yさんとご挨拶。互いの健闘を誓います。完走できますように。

コントロール1まで
相変わらず強烈な南風が吹き荒れる中、時間が来たので0時にスタート。まずは走りなれた私が先頭を引きます。海浜幕張までは東に進むのですが、風は南風のためフロントが風で煽られて、まっすぐ進むのが難しいほど。
私が使っているMAVICのホイールのハイトは32mmなのですが、それでもこれだけ風で煽られます。このような状況を経験すると、同じ状況は年に何度もないとはいえ、50mmハイトのホイールは使いづらくなりますよね…。
約8kmのあいだ、南風をどうにか凌いでようやく海浜幕張に到着です。ここから大洗まで基本的に北に向かって進みますのでボーナスステージのはずです。
千葉、佐倉、酒々井を通過し、成田空港を過ぎたあたりでローソン成田天神峰店にピットイン。いつもは佐倉の『吉野家 佐倉寺崎店』に立ち寄るのですが、今回は追い風でカロリーも大して消費していなかったためスルー。しかしながら夜間にも関わらず、湿度が高すぎて
52km地点でボトルの水が枯渇。トイレにも寄ってすっきりしたのですが、追い風で強度も低いのにジャージもレーパンも汗でぐっしょり湿っていてひどい有様。脱水に気を付ける必要がありそうです。
ヨーグルトを食べていると、青フジさんもやってきました。

成田を過ぎると香取市。ここではR356をオーバーパスで2回越えるというややこしいことになります。しっかり予習しましょう。最初のオーバーパスは軽車両通行可能ですが、2回目のオーバーパスは軽車両通行不可です。
そして水郷大橋で利根川を越えると茨城の稲敷に入り、ようやく最初のコントロール、72.8km地点のセブンイレブン茨城東西代店に到着です。レシートの時刻は3:06。

深夜3時に自転車に乗っているのもどうかと思いますが、ここまでは比較的テンション高めなので、個人的にはいつも順調に進めます。眠気に襲われるのはこの先の区間…。
次は51km先、123.9km地点の大洗を目指します。
その2に続く。