【ブルベ装備】雨対策・雨装備・防水について その1(上半身編)
さて暖かくなってくると走りやすくなってきますが、それにつれて雨も増えてきます。中には2・3月のブルベで晴れ予報であったにも関わらず、ゲリラ豪雨にあったり雹が降ったりして大変なことになることもありますが…。 それは一部の人…
さて暖かくなってくると走りやすくなってきますが、それにつれて雨も増えてきます。中には2・3月のブルベで晴れ予報であったにも関わらず、ゲリラ豪雨にあったり雹が降ったりして大変なことになることもありますが…。 それは一部の人…
ランドヌールがみんな大好きモンベル。 夏の間でも、標高2000m超の山岳地帯で雨に降られたら気温は1ケタ。下手をしたら遭難です。それを回避するために、登山用に開発されたモンベルのアンダーウェアやらレインウェアやらをみんな…
さて今週末は2018年のフレッシュ(Fleche)です。今年もAR日本橋に参加します、これで4年目ですね。 そもそもフレッシュは、フランスではイースターに開催されるチーム・イベントです。日本においては、昨年までは比較的自…
さて次はDE ROSA(デローザ)です。 ここもちゃんとディスクブレーキのモデルを出しています。傾向はコルナゴやピナレロと同じように、メインのモデルにディスクブレーキモデルを設定するというやり方になっています。この傾向を…
さて次はスペシャライズドです。スペシャライズド…長くて入力しづらい(笑) 【2018/03/24追記】ついにターマックもディスクブレーキのモデルが出ました。これで全てのモデルにディスクブレーキが設定されたことになります。…
次はビアンキ(Bianchi)です。 ビアンキの思い出 ビアンキはイタリアのブリヂストンみたいなメーカーで(ビアンキの方が歴史があるのですが)、レース用だけでなくシティサイクルまで幅広く手掛けています。私も社会人になって…
次はピナレロ(pinarello)です。こちらもまたUSのメーカーの全方位ラインナップとは一線を画した、独自のラインナップです(これが普通だと思いますが)。 日本のラインナップ まずディスクブレーキの設定があるのは3つし…
次はコルナゴです。 ヨーロッパ勢はディスクブレーキに否定的な姿勢を貫いているかに見えますが、どうでしょうか。 コルナゴはそもそもラインナップの数が(USメーカーと比べると)少ないです。普通はこれ位なんでしょうね。まず上記…
ディスクロード、ディスクブレーキのロードバイクは本当に普及するの?の第3弾です。 ユーザーの意思はともかくとして、メーカー側が普及させようとしているのかどうか?を測っていくという趣旨です。今は皆さんも『ディスクブレーキの…
さてディスクロードと騒いでいますが、皆さんの好みに関係なく、今後は間違いなくディスクロードが一定のシェアと占めていくと思います。そこで2018年モデルにおいて、各社からどの程度のモデルがラインナップされているのか、サマリ…