【レビュー】アプリ連携とセンサーが秀逸!iGPSPORTのスマートライト『VS1200』
2024年2月にiGPSPORTから発売されたスマートライト『VS1200』のレビューです。5,000mAhのバッテリーを搭載しており長時間の稼働が可能なほか、アプリからモードをカスタマイズ可能など後発ならではの充実した機能を高いレベルで実装しています。そのうえ価格も安いという、競争力のある製品です。
■総合評価
主な特徴は以下の通りです。ブルべなどのハードな状況から日常の通勤通学まで幅広く対応します。その他、搭載するセンサーやアプリとの連携により多機能を実現しています。
- ブルべから日常使いまで幅広く対応するスペック
- 300lmで約8時間、120lm(推定)で20時間弱という実用的なランタイム
- アプリから輝度を設定することで、ランタイムの調節が可能
- リバース充電機能を搭載してモバイルバッテリーとして利用可能
- アプリやサイコンに概ね正確なバッテリー残量を表示
- 環境光センサーを搭載し、トンネルでの自動ON/OFFに対応
購入はiGPSPORT直販サイトからも可能です。
※2024年5月にセカンドグレードとなる『VS800』が発売されました。レビュー記事はこちらです。
VS1200とVS800の使い分けですが、
- 最大1,200ルーメンが必要
- 少しでも長いランタイムが欲しい
という人は、VS1200。そうでなければVS800で十分と思います。ブルべで使うなら『少しでも長いランタイム』に該当しますから、VS1200がお勧めです。
■入手経緯
今回はiGPSPORTさんよりVS1200を提供いただきました。代理店の日直商会さんからいつもの箱が届きます。
■製品概要
スペック
主なスペックは以下の通りです。Bluetoothを搭載しておりスマホアプリと連携が可能なこと、各種センサーを搭載していること、5,000mAhの大容量バッテリーが大きな特徴です。セカンドグレードのVS800との主な違いはバッテリー容量(VS800は4,000mAh)となります。
- 価格:11,220円(M80付属版)、12,760円(M82付属版)
- 明るさ:最大1,200lm
- 重量:160g
- 本体材質:アルミ合金
- 本体サイズ:108×31×29mm(長さ/幅/高さ)
- 使用温度範囲:-10~50度
- 防水等級:IPX6
- バッテリー容量:5,000mAh
- ランタイム:1,200lm/1h45m、300lm/8h、高輝度点滅/30h、低輝度点滅/70h
- 通信規格:Bluetooth
- 充電ポート規格:USB Type-C
- 搭載センサー:加速度センサー、環境光センサー
VS800とのスペック比較
VS1200はVS800とスペックが非常に似ているので、比較表を作成しました。VS800の方がバッテリー容量が1,000mAh少ない点が最大の違いですが、重量は5g程度の差となっています。他の違いはマウントと加速度センサーの有無。バッテリー容量以外のスペックにほとんど違いがありません。
VS1200 | VS800 | |
公称重量 | 160g | 155g |
実測重量 | 160g | 156g |
サイズ(mm) | 108×31×29 | 108×31×29 |
ランタイム | 高輝度:1.45h、中輝度:4h | 高輝度:2h、中輝度:4h |
バッテリー容量 | 5,000mAh | 4,000mAh |
防水等級 | IPX6 | IPX6 |
搭載センサー | 加速度、環境光 | 環境光 |
充電ポート | Type-C | Type-C |
通信規格 | Bluetooth | Bluetooth |
使用温度範囲 | -10~50 | -10~50 |
マウント | Garmin互換 | 独自マウント |
基本の使用形態 | 下吊り | 上置き |
パッケージと同梱品
パッケージはこちら。iGPSPORTの他製品と同様に白基調のシンプルなパッケージです。
パッケージ裏面には、モードごとのルーメン数とランタイムが記載されています。1200lm/1.75時間、600lm/4時間、300lm/8時間、高輝度フラッシュ/30時間、低輝度フラッシュ/70時間とのこと。
箱の中はライト本体の他、USB Type-Cケーブル、M80アウトフロントマウント(GoProアダプター付き)、ライト側アダプター、ネジ、アーレンキー2種(3mm/2.5mm)、マニュアルが入っています。
外観、実測重量
外観はシンプルです。
上部にインジケーターを兼ねた電源ボタンが1つ。マウントはGarmin互換形状です。ボタンの長押しで電源ON/OFF、クリックでモードの切り替え(高輝度⇒中輝度⇒カスタマイズ⇒高輝度点滅⇒中輝度点滅⇒スタンバイ)を行います。
後部には環境光センサー用と思しきスリットがあります。
後端部に充電ポートがあります。
端子はUSB Type-C。フタは1mm程度の薄いゴムで、本当にIPX6の防水性能があるのか不安になります。端子自体も防水なのでしょうが、ここが唯一の不安要素です。
まぁ『400kmブルベで26時間ずっと雨』のような状況下での使用は想定されていないでしょうから、必要十分な性能と思います。この点は、これから雨ブルべでテストしていきます。
ちなみにIPX6は『あらゆる方向からの強い憤流水による有害な影響がない』と定義されています(VOLT800NEOはIPX4)。
マウントはOLIGHTのRN1500のように取り外すことが可能です。形状もRN1500に近いので、ゆるふわーくすさんから販売されている汎用のキャットアイマウント変換アダプターが使える他、VS1200専用のキャットアイ変換用アタッチメントも発売されています。
実測重量は160g(公称160g)でした。私が現在メインで使用しているCATEYEのVOLT800NEOは176gなので、16gも軽い。
アプリからの設定
この製品の最大の特徴が『アプリとの接続が前提である』ことです。アプリとの接続なしでも使えますが、この製品の価値が半減します。
アプリとの接続後は以下のようなメニューが使用可能になり、本製品の性能をフルに活用することができます。
バッテリー残量および仮想ランタイムが表示される他、ライトの明るさ調節、オートON/OFF、オートスリープのON/OFFなどの設定が可能です。詳しくは後述します。
■レビュー
マウントについて
まずはマウントです。
アダプターを介してM80アウトフロントマウントに固定する方式となっています。マウントとライトの間はネジで固定しますが、固定力は高く、荒れたアスファルトに突っ込んでも角度が変わることはありませんでした。
アダプターを先に固定すると、ライトを固定する際に90度回転させるスペースが必要になります。ケーブルと干渉してスペースが無い場合には、ライトとアダプターを固定してからネジ止めした方が良いでしょう。
ライト及びサイコンがしっかりとセンターに配置されるのは、空力的にも有難いです。
単体でハンドル上部にマウントしたいなど、他のマウント方法が必要な場合は色々と工夫する必要があると思いますが、VS800が上置き方式のマウント(キャットアイのフレックスタイト風)を採用しています。ハンドル上部に配置したい場合は、よほどVS1200のスペックにこだわりがなければVS800を使った方が良いと思います。
配光について
配光は丸形となっています。
中心に光を集め、周辺は2段階の明るさになっています。iGPSPORTは、この外側が暗くなる配光を『アンチグレア』と呼んでいます。この画像では壁に向けて水平に照射していますが、地面に向けて照射すると縦方向の楕円形状となります。
レンズの形状はこの通り。
VS800も同様のレンズ形状、配光です。
アプリとの連携、カスタマイズについて
アプリに関する機能です。
先ほど紹介した通り、Bluetoothを使いアプリと接続するとバッテリー残量および仮想ランタイムが表示されます。
『ヘッドライトモード』はライトのモード切替をアプリから行うもの。モードの切り替えは本体のボタンをクリックしても行えますが、順番に切り替えることしか出来ません。アプリでは各モードに直接指定して変更することができます。
『待機する』はスタンバイモードです。ライトはOFFになりますが、センサーからの各種入力待ちの状態です。
『カスタムモード設定』はモード作成が可能なメニューです。ランドヌールにとっては、このメニューの価値が非常に高い。
デフォルトでは『25%』『点灯』に設定されており、これが『300lm/8時間持続』の設定だと思われます。明るさの最小値は『10%』で、300lm/25%から計算すると120lm前後になります。輝度は1%刻みで設定することが可能です。
明るさがカスタマイズ可能なライトはこれまでもありました。私はKnogの『PWR』などを使っていましたが、PC専用ソフトのインストールや有線接続が必須だったりと、あまり実用的ではありませんでした。アプリから簡単に設定が可能なのは評価できます。
ブルべでは『そこそこの明るさでどれだけ長時間点灯するか?』が重要です。『1200lmで1.75時間』よりも『200lmで12時間』の方が価値が高いのです。
そこそこの明るさを確保しつつ、状況(距離)に応じてなるべく長時間使いたいというのがブルべにおけるニーズ。『600kmなら9時間点灯すれば良いので20%(240lm前後)にしよう』など、少しでも明るさを上げて安全性を向上させることが可能になります。
『インテリジェントな関数構成』(関数=functionの誤訳と思われます)は各種オート機能の設定です。
オートスリープで『自律性』を選択すると、何秒後にオートスリープするか設定可能です。インテリジェント感光は環境光センサーを使用したON/OFF設定です。
サイコンとの連携について
サイコンがiGPSPORTのiGS800/iGS630S/iGS630/BSC300であれば、ライトと接続してバッテリー残量およびランタイムの情報を取得することが可能です。
※iGS630は未対応でしたが、ファームのアップデートにより対応しました
画像はiGS630Sの場合です。センサーの詳細設定画面から、ライトのモード変更やランタイムの確認が出来ます。
サイトには『バッテリー残量と照射時間の表示に対応するサイクルコンピュータはiGS800/iGS630S/BSC300』とありますので、左記の2機種以外でも、サイコンとの接続およびライトモード変更は可能であると解釈しました。しかしEdge1040と接続を試みたところ、接続自体ができませんでした。
環境光センサーによるON/OFFについて
個人的に最も気になっていた機能が、この機能です。ブルべではトンネルを通ることも多いですが、トンネルに入るたびにライトのON/OFFをするのが非常に煩わしかったのです。
環境光センサーによるオートON/OFF機能自体は珍しくありませんが、ブルべで使えるランタイムを備えながらこの機能を実装した製品が無く、また動作の信頼性も微妙でした。
今回は実際にトンネルを通過してON/OFFの様子を動画にしましたので気になる方は確認ください。テスト場所はさいたま新都心(さいたま市)にあるアンダーパス。ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムで使われるコースでもあります。ライトがしっかりと設置されており、割と明るめの環境です。
こちらは点灯時の様子。撮影のため歩いて通過していますが、トンネルに入ると絶妙なタイミングで点灯してくれます。
次が消灯時の様子です。こちらも非常にタイムリーに作動しています。
この後、自転車に乗ってトンネルを5往復ほどしましたがいずれもスムーズに動作しました。このライトを使えばトンネルでのON/OFFを気にすること無く走れそうです。
またこの機能に関しては、サイコンとの接続などは関係なくライト単体で動作します(設定はアプリから行います)。
ランタイムについて
ランタイムについては、公称で『1200lm/1.75時間、600lm/4時間、300lm/8時間』とされています。VS1200のバッテリー容量は5,000mAhです。
(VS800は800lm/2時間、400lm/4時間、150lm/8時間で容量4,000mAh)
比較として、メジャーどころの製品におけるカタログスペックは以下の通り。
- VOLT800NEO(キャットアイ):200lm/12時間
- RN1500(OLIGHT):300lm/12.5時間
RN1500が非常に優れているように見えますが、実際は300lmを維持するのは最初の30分程度であり、以降は200lm弱になることが知られています。
その点を考慮すると、VS1200は『300lm/8時間』ですから一定の明るさを維持する回路を備えているのではないか…と思われますが、測定してみないと何ともいえません。
仮に一定光量を維持するライトだった場合、カスタマイズで200lmに調節するとキャトアイに並ぶスペックになりそうです。
しかしライトのランタイムに関しては、メーカーの公称値が当てにあらなかったり、低温などの環境要因で再現することが難しい場合が多いのです。そこで今回はテストを行いました。
ブルべでの利用を想定して、カスタマイズ可能な明るさの下限である10%(120lm程度と思われます)に設定。満充電から点灯し続けて消灯までの時間および残量の変化を確認しました。結果は以下の通り。
- 満充電時にアプリに表示されるランタイムは25h30m
- 実際に残量が0%になったのは18h30m後
- 1時間あたりのバッテリー残量減少量の平均は約5.4%
また10h30m経過後からは30分おきに残量を記録。16h30mまでは1時間あたり5%前後の減少量を維持していますが、残り1時間で一気に10%⇒0%となりました。寿命が尽きた瞬間を確認しましたが、明るさが落ちることなく突如消灯しました。
最低の明るさでもバッテリーは1時間あたり約5%減少すると考えるのが良さそうです。当初の25h30mには届かなかったものの、120lm(推定)で18h30m持続するなら十分に実用的です。これは素晴らしい。
輝度を18%程度に調節すれば、200lmで12時間というVOLT800NEOに近いスペックになりそうです。残りランタイム表記と実際のランタイムに差が出るのは、恐らく各種のロスが考慮されていないためと思われます。今回のテスト結果を踏まえて、8割程度を見ておくと良いのではないでしょうか。
※ランタイムは周囲の気温などにより変化する可能性が大いにありますのでご参考まで。
ちなみに残量が5%になると電源ボタンのLEDが赤くなり、ライトが2~3分おきに点滅して残量の低下を知らせてくれました。
充電について
サイトの記載では、充電時間は約2.5hと記載されています。急速充電に対応等の記述はありませんが、一応PD対応の充電器を使用して充電中の電圧/電流を測定したところV5/2Aでした。このまま0%から100%まで充電したところ、約2時間と少々で100%となりました。
次にライト本体が100%充電された状態でバッテリー残量60%のサイコン(iGS630)と接続したところVS1200⇒iGS630の方向に電流が流れ、iGS630への充電が開始されました。電圧/電流は約5V/0.5A。やや弱いですが、それでもiGS630のバッテリー残量は5分で3%程度回復しました。
ちなみに、充電中に電源ボタンを押してもライトは点灯しません。逆にライトの点灯中に充電ケーブルを挿してみると、5V/1.4Aで電流が流れました。
充電中に点灯は出来ませんが、点灯中の充電は出来るようです。個人的には点灯中の充電はお勧めしかねますので、使用していない時に計画的に充電しましょう。
■まとめ
アプリを使って任意の明るさ、ランタイムに調節が可能なライトです。調節が可能なだけでなく、300lmで8時間という実用的なランタイムを誇ります。
明るさ調節を利用して150lm前後に調節すると、18時間程度点灯するというランドヌールが求めていたスペックが実現します。充電が早いこと、実運用では18時間も不要なことを考慮すると、200~250lmあたりでの使用がメインになるでしょうか。
明るい街中では明るさを最低に下げて、ランタイムを確保するという運用も容易にできそうです。
唯一の不安要素は防水性能(IPX6に対応はしている)ですが、これは今後のブルベでテストしていく予定です。あとはマウント方法が工夫されて、バリエーションの広がりを期待したいところ。
またiGPSPORTアプリを既に使っている人であれば、同じアプリで一括管理可能な点もメリットです。私にいたってはiGPSPORTアプリに7つもデバイスが登録されており、完全に囲い込まれています…。
恐らくですが、iGPSPORTで最初に出た製品がライトだったら使う人はいなかったでしょう。
サイコンでアプリをインストールさせておいてから、リアレーダー、テールライト、スマートウォッチと囲い込みを続け、アプリへのハードルを下げたうえで、満を持してライトをリリースしてきたという印象です。
相変わらず、iGPSPORTは売れるスペックを上手に把握してきます。これで価格が12,000円前後というのですから、非常に競争力のある製品だと思います。
私もブルベへの投入は決定。使わない理由がありません。できればもう1本買い足ししたい。アプリに同型デバイスを2つ登録しようとすると、どうなるのか?も検証してみたいところです。
購入はiGPSPORT直販サイトからも可能です。