【レビュー】究極のレインジャケット カステリ『GABBB R』

morou2

カステリのレインジャケット『GABBA R』を買いましたのでレビューします。

商品の購入は、カステリ公式オンラインストアがお勧めです。本国の倉庫から出荷されるため、各サイズ/各色の在庫が揃っておりお勧めです(記事の最後に、当ブログ専用に発行されたクーポンコードの記載があります。常時使用可能です)。
※下記バナーのクリックや商品の購入で私に収益が発生することはありません

カステリ公式オンラインストアはこちら
GABBA R
GABBA R

■総合評価

ここがポイント
  • カステリ独自開発のナノファイバー系素材で、軽さと通気性に優れる
  • すさまじい撥水性を誇る
  • 軽量かつ高性能。普通の半袖ジャケットとしても優秀
こんな場合におすすめ
  • 雨のレースやトレーニングに
  • エアロなレインジャケットが欲しい人に

■購入経緯

雨のブルべで少しでも楽に走るべく導入しました。

これまでは、レインジャケットといえば、モンベルの『サイクルレインジャケット』を使ってきました。ブルべでは24時間、雨が降り続くというハードな状況もありますから、ヘビーデューティーなモンベルのレインジャケットはマストアイテム。

せっかく買ったのだから…と、小雨の予報でも常に携行していたのですが、そもそも重いのと、エアロ的によろしくないシルエットが気になっていました。

雨が降ったり止んだり…という局面で、ジャケットを都度着脱するのは非効率的です。そのため雨が降っていなくてもサイクルレインジャケットを着続けることになるのですが、雨の心配が無くなり、いざレインジャケットを脱ぐと、いきなり速度が向上して驚くのですよね。

これを何度か経験して『レインジャケットによる空気抵抗の悪化は意外と侮れない』という認識に至り、なるべくエアロなレインジャケットは無いものか…と思案していたところ、本製品がリリースされたのでした。

もちろん、前述のような『400kmブルべのスタートからゴールまで(だいたい24時間程度)全て雨予報』の様な状況ではモンベルのサイクルレインジャケットを使います。本製品は、数時間の降雨に対応する目的で使用する予定です。

■製品概要

製品スペック

  • 価格:42,350円(税込)
  • サイズ展開:XS、S、M、L、XL、XXL、3XL
  • 対応温度帯:10~18度
  • フィット:エアロフィット
  • 公称重量:215g(恐らくLサイズの場合)
  • 実測重量:144g(Sサイズ)

本製品は長袖版もありますが、今回は半袖版のレビューです。こんなニッチそうな製品なのに、しっかりと7サイズも展開しているところに執念を感じます。

製品ポジショニング

次にカステリの他のレインジャケットとの比較です。

名称断熱防水防風通気軽量温度帯重量価格
GABBA R3554410-1821542,350
ULTRA RAIN CAPE355354-1816835,750
SQUALL SHELL JACKET355354-1814319,250
EMERGENCY 3 RAIN JACKET155245-1821526,950

こうして並べてみると、『GABBA R』の特徴は通気性であることが分かります。新型の『PERFETTO ROS3 JAKCET』に使われているAirCoreと同じくナノファイバー製法を使い、防水性と通気性を両立しているということですね。

『ULTRA RAIN CAPE』も2024年の新製品です。こちらは2レイヤーのPolartec® Power Shield™ RPM伸縮素材を使用しており、防水性とフィット感がかなり高いです。

『SQUALL SHELL JACKET』はウィンドブレーカーをベースとして、雨を完全に防ぐ性能を持ちつつ、フィット感を高めている製品です。

『EMERGENCY 3 RAIN JACKET』は『ULTRA RAIN CAPE』と『SQUALL SHELL JACKET』の中間です。雨でも全く問題なく使えるようにしたウィンドブレーカー、と言えば良いでしょうか。

細部の紹介

まずは全景です。

いかにも撥水性の高そうな独特の光沢を放つ本製品。見た目的に好き嫌いがはっきりと分かれそうですが、レインウェアとしての性能が優れていれば個人的には問題ありません。

レインウェアらしく、裾はドロップテール仕様です。

パックポケットは、しっかり3つ確保されています。見た目の後付け感がすごい…というか実際後付けなのですが。裾にはしっかりと反射素材も備えるほか、レースモデルであることを示す『ROSSO CORSA』のロゴも入っています。

ジッパーはダブルジッパーで、小雨時の温度調節に対応。ファスナーがビスロンタイプ(務歯を射出成型するタイプ)なのでゴツいですが、YKKの防水ジッパーです。襟もそれなりの高さがあり、水の侵入を防ぎます。

GABBAらしく、肩口には止水テープ加工がなされています。止水テープ加工はこの箇所のみで、他のPERFETTOより少な目です。

本製品はレインジャケットですから防水対策には万全を期して欲しいところ。PERFETTO LONG SLEEVEよりも止水テープ加工が少ない理由が分かりませんが、この生地はテープを接着する加工難易度が高そうですから、その辺が理由でしょうか。

袖口までしっかりと表地が回り込んでいます。

裏地は通気性を高めながらも、肌触りの良い生地となっています。GOREのような防水透湿フィルムを挟まない2レイヤーの生地となっています。

レインジャケットですから縫い目は最小限にする必要があります。そのため1つのパネルが大きくなるのですが、少なくとも2倍は伸びるという伸縮性の高い生地を採用し、フィット感を高めています。

実測重量

実測重量は144g(Sサイズ)です。半袖とはいえかなり軽量です。ちなみに半袖と長袖の公称重量の差は14gなので、長袖でも158g程度ということになります。

比較対象となることが多いであろう、モンベルのサイクルレインジャケットはSサイズで193g(フード無し)。『保険で持っていくか』という程度であれば、本製品の方が40gほど軽量化できますね。

参考までに、フード単体は43gです。

生地

肝心の生地です。アウター生地はポリウレタン100%という潔さ。

カステリの商品説明によると、このアウター生地は先日紹介した新型PERFETTO RoS3 JACKETに採用された革新的な生地『AirCore』と同じく、ナノファイバー製法を用いた生地です。

ポリウレタンの一般的な特徴としては伸縮性に優れるほか、防水性にも優れています。ですが、単に防水性に優れた生地を作るのは簡単ですが、通気性も両立するのは簡単ではありません。

そこでナノファイバー製法を用いることで、透湿のみならず通気するという性質を持つ生地を作ることが可能になり、本製品では快適性と伸縮性に優れたアウター生地が実現されています。

それに加えて本製品は、アウター生地について『親水性ポリウレタン』と明記されています。ナノファイバー製法により生じる生地の微細な隙間から通気するだけでなく、生地自体が吸湿し外部に放出するという、親水性無孔生地の特徴をも兼ね備えた『ハイブリッドで高性能』な生地であると推察されます。

このような高性能な生地は他では聞いたことがありませんので、本製品が高額になるのも必然と思います。実現している性能からすると安いくらいではないでしょうか。

インナー生地はサイトの商品説明の通り、ポリエステル78%、ポリウレタン22%となっています。

前述の通り、ポリウレタンは主に伸縮性を高めるために使用されますが、他の製品ではその比率は高くても15%程度。本製品では22%となっており、かなり高い比率です。

防水性を向上するためのパネル数の削減(=縫い目の削減)と、エアロを実現するフィット感の高さを両立するための努力が伝わってきます。

防水性

防水性です。このテカテカの見た目は相当に撥水性が高そうですが、果たして実際はどうでしょうか。

いつものごとく実際に水をかけて試してみました。シャワーで至近距離からかなり強めに水をかけていますが、驚くべき撥水性を発揮しています。今までのレインウェアの中では最も撥水性が優れていると感じます。

動画の通り表面は完全に水を弾いています。裏側も、ジッパーからも含めて一切貫通していません。多少濡れているのは、襟から入った水分によるものです。

■レビュー

サイズ感

まずはサイズ感です。今回はSサイズをオーダーしています。他のジャージやジャケットもSサイズで特に問題ありませんが、本製品もSでジャストフィットでした。

エアロフィットなためかなりのフィット感です。生地の伸縮性は非常に高く、窮屈な感じはありません。これは雨の日でも楽に走れそうです。ベースレイヤーに『CORE MESH3』(いわゆるアミアミ)を着ていますが、フィットし過ぎているせいで少し浮き出ていますね…。

実走レビュー

本製品を購入したのは、2025年の4月。残念ながら2025年のブルべでは雨の予報だったことが無く、ブルべでは使えていません。2024年のブルべは雨に降られまくったのですが、中々うまくいきませんね。

5月に走った会津若松600では猪苗代湖で雨に降られましたが、予報は全道中が晴れでしたからそもそもレインウェアを携行しなかったですし。

ということで10月中旬、曇りの肌寒い朝方に、荒川CRまで走りに行きました。気温は19~20度前後。

対応温度帯は10~18度ですが、予想に反して非常に快適なんですが。見た目の通り防風性は完璧なので、半袖なのに肌寒さは感じません。

心拍数を160程度まで上げてしばらく走ってみましたが、思っていたよりも通気性があり、これまのGABBAやPERFETTOと同じか、やや通気が良いと感じます。これは意外です。

PERFETTO JACKETの半袖版がGABBAなのですが、これらのジャケットは前面/背面とも3レイヤー生地のGOREを使ったフルスペック版。それと比べるとGABBA Rは2レイヤーなので、高い防風/防水性を実現しながらも通気性も確保しているのでしょう。かつてのシェイクドライと同様ですかね。

空が雲で覆われている間は非常に快適で、ベースレイヤーとの組み合わせでは10度あたりまで問題ないと思います。しばらくすると日が差してきて気温が上昇し、21度に。2度しか上がっていないのですが、日光が当たるようになると途端に暑い。

ノーマルのGABBAでも同じですが、20度前後が着用のボーダーラインですね。特にGABBA Rは雨で着用するウェアですから、太陽の下で着るようには出来ていないということですね。

前述の通り非常に高い伸縮性でピタピタにフィットしていますから、ウェアのバタつきが一切なく走りやすい。もはやエアロスーツですね、これは…。

ドロップテールの様子も撮影しました。通常のジャージと比較するとかなり下までカバーしていますので、マッドガード無しでもパッドへの浸水を遅らせる効果はありそうです。

総合的に、意外にも曇り空の下では非常に快適でしたが、全身ポリウレタンで覆われていますから脇でウェアが擦れるとゴムのような音がしたり、生地が回り込んでいる袖口に肌に引っかかる等、特殊なウェアならではの気になる点はあります。

留意すべき点の中でも最たるものは、ポリウレタンは紫外線で劣化するという性質があること。快適だからといって用も無いのに着用するのはなるべく避けた方が良いと思われます。

とはいえ、これだけ高額なウェアの出番が1年に1回あるか無いか、というのも非常に勿体ないと思いますので、個人的には活躍の場をなるべく作ってあげたいと思います。

■まとめ

レインジャケットとしても、半袖ジャケットとしても非常に優秀な製品です。エアロフィットによるピタピタ感が特に素晴らしいです。

私のようなロングライドを走る場合でもレインウェアによる空気抵抗が気になるくらいですから、レースの速度域では明らかにアドバンテージになるはずです。(サイズを適切に選択すれば)ウェアのバタつきが一切ありませんから、ウィンドブレーカー的なものとは比較になりません。

着用するまでは蒸れるのでは?と思っていましたが、むしろ通気性が(レインウェアとしては)高い点も驚きました。強烈な撥水性で水膜による通気性の低下も起こりづらいですし、唯一無二の製品ではないでしょうか?

これはお勧めできます。必要な人に届いて欲しい。サポート外のプロが、ロゴも消さずにレースで使うのが分かります。

https://twitter.com/castelli_japan/status/1923192637017751894
カステリ公式オンラインストアはこちら
GABBA R
GABBA R

カステリ社から当ブログ用のクーポンコードを発行いただきましたので、ぜひ利用ください。コードは2つあり、どちらも常時使用可能です。既に割引になっている商品に対しては使用することが出来ません。

  • 『MOROU2025』:20%OFF。2025/12/31までの間、1アカウントで2回まで使用可能
  • 『RideJapan』:15%OFF。有効期限なし。

※商品の購入やクーポンの使用により、私に収益が発生することはありません

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT ME
@morou2
@morou2
当サイトは自転車関連のパーツレビュー、ブルべの走行記録を中心としたブログです。
管理人は40代のロードバイク乗り。20年前にCannondaleのCAAD3を買って以来、Cannoncdaleばかり乗り継いでいます。 昔はメッセンジャーやレース、今はロングライドとブルベ中心。2022年エベレスティング達成、2023年PBP認定、2024年キャノボ達成。ブルべの主担当もやります。
年間走行距離は約10,000km。身長170cm、体重57kg。
Recommend
こちらの記事もどうぞ

おすすめCategory

インプレ・カスタマイズ②

01 アピデュラ

02 ライト関係

03 雨装備

記事URLをコピーしました