先日、帰宅すると玄関にデカい段ボールが!
税付って書いてある…後でカミさんにお金払わなきゃorz
飯食ってお風呂入って、ひと段落したところで段ボールを開けると、中から出てきたのはっ!
shimano WH7900-C24-CL です!
既に9000系のWH9000-C24-CLのデリバリーが始まっているというのに…
WH9000でもほとんど変わらない価格で買えるというのに…
スーパーアタック用としてポチってしまいました。
そりゃWH9000の方がスペックが良いのは知っていますが、重量もWH7900で1,400g位しか無いので十分軽いかな~と。それにWH9000はオーダーしてもいつ来るかワカランし。本番直前に来ても困りますしね。。。
さすがに初物のホイールを試走も無く使うのはいささか不安ではあります。あと自分は結構保守的?なんで、新しいshimanoのデザインは、いつも見慣れるまでに時間がかかるのです。もうちょっとデザインにお金をかけて、最初から欲しいと思えるデザインの商品を作ってくださいshimanoさん。
今回、買うに当たって色々候補はありましたが、やっぱりある程度勝手知ったるshimanoにしました。日本円で60k¥ちょっと、とお安かったのが大きいですが。このクラスのホイールだと、これがダントツ安いんですもん。
とにかく今までホイールはshimanoばっかり買っていたにも関わらず、『DURAまでは要らないな。高いし。』と、アルテグラクラスしか持っていなかったmorou家に遂にDURAホイールが。登りの多いブルベでは、今後コイツをメインに使う予定です。
もしこれが無かったとすると、前後ともMAVICのAKSIUMで出走ということになるのですが、前後AKSIUMとの重量差は
AKSIUM:約1,800g
WH7900-C24:約1,430g
とおよそ400gもの軽量化。ホイールでこの差はかなり大きいと思ってます。今までこんなに軽いホイールを履いたこと自体ないんですが、一気に400gとか軽くなるとやっぱり体感出来るレベルなんでしょうか?早く履いて走りたいです。
しかしそうすると、既に半引退状態だったWH6500の出番は完璧に無くなりそうです。5月のブルベまではこれで走っていたのに…。ゴミの日に出すのも可哀そうなので、もし欲しいという奇特な方がいらっしゃいましたらご一報ください。送料のみでも構いませんw
そして寝る前でしたが、早速重量測定。
ちなみにリムフラップは最初から装着されておりまして、shimano純正フラップの重量は20gとのことです。
フロント:約630g(フラップ込)
リア:約810g(フラップ込)
ほぼカタログ値通り、さすがshimano。リムフラップを除くと前後の合計重量は1,400gということになりますね。うーん、軽い。アルミのクリンチャーでここまで軽ければ充分です。でもチューブラーにすれば50mmのディープでも、もっと軽いのがいくらでもあるんですよね~。一度は手に入れてみたいと思いますが、そんなにお金も置く場所もありません。
次はDURAクイック。
フロント:60g
リア:65g
まぁ普通の重量ですね。もっと軽いのありますが、ここはあんまり積極的に軽量化するつもりは無いです。
あと今更ですが、ハブスパナを使わなくともメンテが出来るようになっていました。
とりあえず、まずはタイヤをスプロケを付けておかないと。早く走ってみたいな~