先日上野Y’sのクラシックに行ったところ、shimanoのグローブが半額になっていたので思わず衝動買い。
まさに衝動買いだったので、商品名も判らず買ったのですが、カタログを見ると『ウインドストッパー ライトグローブ』とのこと。
パッドもなく、厚さもペラペラ。だけどもWIND STOPPERがついているというのがウリです。
買ったくせに言うのもなんですが、使えるシーズンが限定されすぎて、売れないだろうなコレ…w
(だから投げ売りしていたんでしょう)
今は真冬用として、
ビエンメ 名称不明w
これだと気温が上がってくると冬でも汗をかきます。
シマノ 名称不明
秋、春用。駅までの自転車通勤が3kmくらいなので、そこでも使います。ただ防風機能が無いので、結構スースーします。以前はキャノンデールの似たようなものを使っていたのですが、盗まれたのでこれを買いました。
要するにかなり両極端なラインナップしか無かったので、
・冬の昼間(朝は寒いので厚手グローブで出発しますが、走り出して体温と気温が上がってくると暑い)
・秋を過ぎて初冬くらいの時期(薄手グローブだと秋までは対応出来るけど、初冬くらいは薄手だと寒く、厚手までは必要ない)
なんかはどちらかを我慢して使ってました。
今回買ったものは保温性はありませんが、WIND STOPPERが風さえ防いでくれれば、今のシマノのペラペラよりも幾分かは耐えられると思う訳です。ちなみに私はあの『WIND STOPPER』の赤いロゴが好きなので、なるべくWIND STOPPERの冬製品を買うようにしています(^_^;) ミーハーですね。。。
期待通り、11月くらいはこいつが割と活躍してくれました。
更に、ワイズの店頭での在庫処分でサイズが無かったので仕方なくやや大きいLサイズを買ったのですが、そのおかげでこういった使い方も可能に。
グローブの重ね着です。
・風は防ぐが保温性が無い
・多少の保温性があるが風は防がない
という、どちらも薄手の2つのグローブを重ねることで『冬の昼間の暖かい時間』などはとっても快適に過ごすことが可能になりました。STIレバーの操作もまったく問題ありません。まぁ厳冬期の朝はこれでも寒いのですが、日が充分に昇ると結局重ね着を止めて1枚にするときもありましたので、この辺が妥協ポイントなのかな、と思っています。更に朝の寒さ対策をしたい、という時は3枚目にオーバーミトンか何かになるのかなー…。それか、中のグローブをもっと厚手にすれば良いかも。
ちなみに中のグローブは、コンビニなんかで売っている薄手のグローブでも十分代用出来るのではないでしょうか?
なかなかオススメです。
↓読んでいただきありがとうございます(^_^) 最後にポチっとお願いします!