【未だに使っています】9速のアルテグラカセットのCS-6500を買う

長男が高校に入学してから、徐々にロードに乗るようになってきました。
長男は小学校時代に6年間を少年野球、中学時代はバスケ部でしたが、部活で土日祝日も休みなく、長時間拘束されることが嫌みたいです。高校では活動があまり盛んでない部活に入って、彼なりにロードに乗る時間を作ろうとしています。
彼は私が2012年まで乗っていたCannondale の『CAAD3』を使っています。これは2012年のアタック日光東照宮の時の写真。左の赤いサエコカラーのフレームですね。ホイールも懐かしいのがついてますね…。
https://morou2.com/2012/03/26/51765343/
その前のアタック安中もこれで走っていたのですが、コンポは77デュラエースで9速です。リアのスプロケは13-23です。購入当時(15年くらい前)は、山岳を速く走るためにフロントを50Tにして頑張っていました…。当時はPCDは130のクランクしか無くて、よりコンパクトなギア比が必要な人はフロントトリプルにする時代だったんです。CAAD3もデフォルトではティアグラのフロントトリプルがついていました。
ところが今や、ロードもフロントはシングルになるのか?という流れすらあります。技術と共に色々変わっていくんですね。GPSやカーボンフレーム・カーボンホイールも、今や当たり前に…。
ちょっと脱線しましたが、よくまあこれで走っていたと思います。この後6月にSupersix を買ってしまったので、結局CAAD3のスプロケはそのままになっていました。長男はパーツの知識なんて無いですから、何も疑問を持たずに(今となっては)このとんでもないギア比のまま走っています。まぁ疑問に思っても『11速コンポに換装しろ』とか『スプロケを買ってくれ』とか言えないでしょうが(笑)
しかしさすがに登りは厳しいようで、10%超の勾配が出てくると押し歩きが入ります。
私が使っているアルテグラのトップが14Tとかのジュニアスプロケットも、高体連のルールのために存在しているようなものですし、初心者に優しいスプロケに交換してあげようかという気になってきました。
と言っても9速では歯数が限られるので、買ったのはこれ。12-27Tです。
リアを27Tにしたい場合、この組み合わせしかありません。懐かしいですね。他の歯数も、最近の組み合わせからするとありえない歯数ばかりです。
しかし9速のアルテグラなんてとっくに生産終了になっています。中古しか無いと思っていたのでヤフオクで買いましたが、ヤフオクでもアマゾンでも新品が普通に販売されています。
[amazonjs asin=”B000NOTHGQ” locale=”JP” title=”SHIMANO(シマノ) CS-6500 9S 12-27T 234579147 ICS65009227″]
ティアグラだともっと安いですが、歯数は限られるようです。
[amazonjs asin=”B000NOTHNO” locale=”JP” title=”シマノ CS-HG50-9 9スピード 12-25T ICSHG509225″]
もちろん流通在庫だと思うのですが、箱も新しいですし、9速のスプロケも比較的最近まで生産されていたということなのでしょうか。
以前のエントリにも書いたのですが、アルテグラの10速(CS-6600)は、ジュニアスプロケットに限っては割と最近まで生産されていました。
https://morou2.com/2013/11/14/51841358/
9速も同様に、現在も生産されているとかなんでしょうか??そのへん、販売店向けの発注サイト見たら全部分かるんでしょうけど、どうなんでしょうね。9速が未だに調達出来るとしたら、8速も調達出来たりしそう。
長男は中学の時から身長180cm近くありましたので、かなり体格が良いです。喧嘩したら、もう勝てません。ロードに真面目に乗ったらかなり速くなると思うのですが、どうでしょうか。ロードに限らず何でも良いので、打ち込めるものを見つけて欲しいものです。
2020年11月の時点ではCS6500は製造されているようです、販売店向けの発注サイトにラインナップされていることからほぼ間違いないかと
情報ありがとうございます。まだ生産されているとは驚きです。需要があるんですね〜。次回必要になったら、お店から買おうと思います。