【レビュー】iGPSPORTの新たなフラッグシップサイコン『iGS800』

morou2

iGPSPORTから新たに発売された『iGS800』のレビューです。ステータス系の新機能については、使い込んで詳細が分かり次第、追記していきます。

■総合評価

軽快な動作のタッチパネルを搭載し、50時間『以上』という長いランタイムが特徴です。

  • 3.5インチのタッチパネルを搭載した大画面サイコン
  • バッテリーのランタイムは公称50時間以上に大幅アップ
  • 心拍数などをベースとしたトレーニング指標提案機能を実装

これだけのスペックを実現しながら、実売価格は48,000円前後と驚きのコストパフォーマンスです。

■入手経緯

今回はiGPSPORTさんからiGS800を提供いただいきました。いつもありがとうございます。

本機種はiGPSPORT社のサイコンで初めてタッチパネルを搭載したエポックメイキングな機種です。更にiGPSPORTとしてクリス・フルームをグローバルアンバサダーに迎え、フルームのSNSに発表前のiGS800が登場するなどマーケティングにも力を入れています。

また本機種の発表は2024/4/6(土)。東京で行われた『サイクルモード東京』の初日に発表となりました。

■製品概要

スペック

基本スペックの一覧です。 

  • 画面サイズ:3.5インチ(320×480)
  • 本体サイズ:92×52×20mm ⇒ 100×60×16.5mm
  • 重量:110g(実測107g)
  • 価格:53,900円(実売48,000円前後)
  • メモリ:32GB
  • ランタイム:50時間以上
  • 防水規格:IPX7
  • 最大表示項目数:12
  • wifi対応
  • インターフェイス:USB Type-C

GarminのEdge1040と同様に3.5インチのタッチパネルを搭載していますが、Edge1040の282×470 ピクセルという縦長スクリーンに対してiGS800は320×480ピクセルという2:3の縦横比となっています。

私はEdge1040も使っていますが、個人的には縦長の画面は好みでは無かったのでiGS800の縦横比は嬉しいところです。

またwifiにも対応しているので、スマホ不要でログのアップロードが可能になりました。

iGS630SおよびiGS630とのスペック比較

タッチパネル&大画面になりましたがソフトの基本的な部分はiGS630S/iGS630と同様です。とはいえ、新機種ですから進化している点がいくつもあります。そこで、iGS800とiGS630S/iGS630のスペックを比較します。

iGS800iGS630SiGS630
公称重量110g100g90g
実測重量107g96g90g
サイズ(mm)100×60×16.592×52×16.592×52×16.5
ランタイム50h以上45h35h
バッテリー容量確認中1,700mAh1,300mAh
充電の高速化対応対応非対応
画面サイズ(inch)3.52.62.6
メモリ32GB16GB8GB
GPSデュアルバンド対応+衛星5つデュアルバンド対応+衛星5つシングルバンド+衛星5つ
防水等級IPX7IPX7IPX7
価格53,900円39,380円29,480円

基本的な使い勝手は一緒だが、細かな点で優れる…というのはGarminのEdge1040と540/840の関係に似ているものがあります。

まずバッテリーのランタイムが大幅に向上。恐らくですがiGS630Sと同様に、ランタイムの計測条件はセンサーの接続なし、バックライト点灯なし、と言ったバッテリー消費を最小限にしたものと思われますが、実際のランタイムは今後のブルベで確認していきます。

またiGPSPORTは以前からGarmin Edgeシリーズをベンチマークしていると思われますが、『タッチパネル』かつ『物理ボタンあり』というEdge840の主だった特徴をiGS800も備えています。搭載するメモリ(32GB)も同じですし『画面サイズの大きいEdge840』と言えそうですね。

主要スペック的には互角の状況でありながら価格は安いので、Garminほどの多機能・高価格なサイコンは要らないという人には刺さるのではないでしょうか。

開封の儀(パッケージと同梱品)

詳細な説明の前に、まずはパッケージと中身を紹介します。現時点の箱は簡素なデザインですが、こちらはベータ版です。流通時にはアンバサダーであるフルームが入ったデザインとなるとのこと。私はフルームのファンなので、箱だけ欲しいのですが(笑)

箱を開けると、本体が鎮座しています。

本体の下には、以下のものが収まっています。まずは各国語のマニュアル。

更にその下にはマウント類一式、液晶保護用プラ板とクリーニングワイプ、シリコンケース、USB Type-Cケーブルです。

ステム用マウントのベースは、iGS630Sから採用された平坦なタイプです。

実測重量

実測重量です。公称重量110gに対して107gと優秀です。

外観

本体サイズはiGS630/iGS630Sと比べて全長が2mm短くなった(幅は同じ)一方、厚さが3.5mm増えています…とスペック表にはあるのですが、どう見てもiGS800の方が大きい。

まず両者のカタログ上の大きさは以下の通り。

  • iGS800:92×52×20mm
  • iGS630S:92×52×16.5mm

次に両者を実際に並べてみます。完全にiGS800の方が大きいですね。逆に、厚みは一緒です。

実測したところ、iGS800は全長100mm、幅60mmでした。前述の通り、厚さは同じ16.5mmです。

当初は本記事でもスペックを真に受けて『iGS630Sよりも面積が減った』と書いてしまいましたが、一回り大きくなっていますね。申し訳ありません。

ただ、大型化してもiGS630Sと比較して重量増が11gに抑えられていること、左右のベゼルが狭くなり大画面化を果たしたことは評価できると感じます。

画面は本当に大きく感じます

iGS800が優秀な点はこのベゼルの狭さ。

Edge1040も同じく3.5インチの液晶ですが、本体の大きさが全く違います。Edge1040の面積は、6.0×11.8cmで約70.8平方センチメートル。iGS800は6.0×10.0cmですから約60.0平方センチメートル。全く違います。

■レビュー

iGS630Sの機能を受け継ぐ

iGS630からiGS630Sになって進化した点については、iGS800も全て受け継いでいます。主なものは以下の機能ですね。

  • GPSデュアルバンド
  • 自動リルート機能
  • 充電の高速化
  • 新しいインターフェイス
  • iClimb
  • 登録した位置によるラップ機能

それぞれ、簡単に紹介します。

GPSデュアルバンド

GPS(正確にはGNSSですが)がデュアルバンドと呼ばれる2周波数帯の電波受信に対応しており、精度が向上しました。GarminではEdge1040から対応している機能ですが、iGPSPORTでも本機種は対応しています。

電波状況の良い場所を走る分にはあまり必要とされませんが、ビルの谷間や山間部で効果を発揮します。

自動リルート機能

ルートナビゲーションの実行時、ルートを外れた場合に本来のルートまでの復帰ルートを表示してくれる『自動リルート機能』が実装されています。

予め引いたルートから外れると警告音が鳴りルートから外れたことを知らせると共に、赤い点線で本来のルートに復帰するルートが表示されています。

充電の高速化

5V/1.5Aの電流による『急速充電』が可能となっています。対応していないiGS630では5V/0.5Aであるため、約3倍の電流が流れる(使用する充電器のスペックによります)…というはずでしたが、Ankerの急速充電対応の充電器を使い測定したところ5V/1.1A。

iGS630Sでは同じ条件で5V/1.2Aでしたので、iGS800の方がバッテリー容量が大容量化しているにもかかわらず充電性能ではわずかに下回っています。

ウィジェット方式のインターフェイス

Garminの840や1040系のウィジェットを採用したインターフェイスです。縦に様々なウィジェットが並んでいますが、操作感は良好でタッチパネルと相性が良いですね。

iClimb

今では一般的な機能となった、GarminでいうところのClimbProです。事前に作成したルートを表示させている場合、ルート上に含まれる登りを検出してプロファイルや進捗状況を表示してくれます。

iGS800では大画面化したことで、非常に見やすくなりました。好みが分かれる機能なので、不要な人はOFFにしておきましょう。

登録した位置によるラップ機能

サーキットエンデューロなどで需要のある『登録した位置を通過した場合にラップを切る』機能に対応しました。

ただし捕捉する衛星の数を少なくしていると(具体的にどのモードにしていたかは記録し忘れました)、ラップを切る位置が10mほどずれていました。そのためこの機能を使用する場合は、デュアルバンド+補足する衛星は5つという精度最優先の設定にしておいた方が良さそうです。

ここからはiGS800からの新機能、新要素です。

金属ベースの採用

最新のEdgeシリーズと同様に金属のベースが採用されました。本体側は摩耗せずマウント側が摩耗していきます。そのためマウント側のみ交換すれば良いことになります。

ステータス表示機能の実装

トレーニングの状況に応じて『運動ステータス』『フィットネスレベル』『回復状況』を提案してくれるようになりました。

例えばフィットネスレベルをタップすると、能力チャートや

VO2 MAXやFTPを表示してくれます(心拍計を装着して、アクティビティを記録することが必要)。

またアクティビティの内容に応じて回復状況を提案してくれます。

残りスタミナの状況も把握できます。Garminでいうところのリアルタイムスタミナです。

スタミナの予測精度を向上するにはある程度使い込むことが必要です。頑張って数百キロ走ったのですが、未だに数時間走っただけで残りスタミナが0%になってしまいます。

タッチパネル

最大のトピックであるタッチパネルです。操作についてはストレスを感じることなく、スマホと同様の感覚で操作可能です。レスポンスについては、Edge1040よりも優れていると感じます。

タッチパネル機能のON/OFFもメニューに設定されているうえ、物理ボタンを備えていることから雨の日でも問題ありません。

タッチパネルの恩恵を感じる場面の1つは、地図の縮尺を変更する場合かと思います。2本指でのピンチイン/アウトについてはさすがにスマホと同様とまではいきませんが、割とスムーズに動作します。

表示項目数の増加

1画面に表示可能な項目数が、iGS630Sまでの10から12に増えました。私は画面の上部に2コマ使ってDi2のシフト表示をさせているので、これは本当に有難い。Edge1040でも10項目まででしたから、ここはGarminを超えています。

大画面化したことで、地図を表示しながらパワーなどの項目を表示させても地図の視認性を損ないません。

大画面化の恩恵は大きく、iGS630Sと並べで使用すると、今まで何の不満も無かったiGS630Sの画面が見づらくてストレスを感じるほど。ベゼルが小さいことも見やすさの向上に一役買っています。

一度使うと、もう戻れない

ランタイムについて

公称で50時間『以上』となっているランタイムについて検証しました。iGPSPORTのサイトには、ランタイムの測定条件として『代表的な実験シナリオ』とのみ記載されています。

iGS630とiGS630Sを使い込んだ経験からすると、測定条件は恐らく『バックライトOFF、センサー接続なし(もしくは1個程度)、ルート表示なし』というあまり現実的ではない条件で測定されている可能性があります(それでも嘘ではないですが)。

そこで検証のため、iGS800を使用した約1ヶ月間、バッテリーの減少度合いを測定しました。使用した環境は以下の通り。

  • バックライト:昼間なのでOFF。3時間ほど夜間走行(輝度10%)
  • 接続センサー数:5つ
  • ナビ:取り込んだルートでナビを実施
  • GPS:バランス設定(4つの衛星を補足+シングルバンド)

この使用環境で、例えばこの日は約9時間のライドを行い、約18%減少しています。1時間あたり約2%の減少量ですね。

他の日でも同様でした。この使用環境で時間当たり2%のバッテリー減少量であれば、ランタイム50時間というのはあてにして良さそうです。

この結果をツイッターでつぶやいたところ、600ブルべで使用したという人も。600ブルべは制限時間が40時間です。当然に夜間の走行も含まれ(=バックライトを点灯する必要がある)、それで30%以上残っていたというのは中々凄いのではないでしょうか。

sora0215さんによると夜間走行があってもかなりの余力を残していたそうですが、iGPSPORTのサイコンは伝統的に『バックライトの輝度が最低でも明るすぎる』という特性があります。バックライトを点灯した途端(輝度はもちろん最低の10%)に、バッテリーがみるみる減っていくのですよね。

この点に関しては私も600ブルべを走りますので、追って検証していきます。

地図が見づらい

最後にネガティブな点ですが、表示される地図の道にコントラストが無いため、見づらくなっています。せっかくの大画面ですが、非常に惜しいです。iGS630などと同様にOSMを使用していると思われるのですが、違いがある理由が良く分かりません。

画像で確認しますと、こちらがiGS630Sで表示される地図。道には色が付いており、直観的に認識が可能です。

こちらが同じ地点でのiGS800の地図。道には色が付いておらず、少々見づらい。

iGPSPORTのサイコンは大画面&高スペック化を進めており、ナビとして使える点もセールスポイントの1つとしています。この点は何故かiGS630からダウングレードしてしまったので、出来れば改善して欲しいところです。

■まとめ

iGS630Sの登場から半年しか経っていませんが、画面サイズを拡大しランタイムも向上した更なる新機種です。

これまでのフラッグシップであったiGS630をリニューアルしたiGS630Sが出たのが2023年の10月です。それから半年でのリリースとなりますので、iGS630Sのリリース時には既にiGS800の開発が佳境であったであろうことが分かります。

これまでタッチパネルの機種が無かったことがGarminラインナップとの違いでしたが、iGS800のリリースにより、その差はほとんど無くなりました。

ランドヌール的に有難いのは、ランタイムが大幅に向上しているにも関わらず本体がほとんど大きくなっていない点です。一等地であるハンドル上のスペースは狭いので、専有面積が増えるのは困りますからね。Edge1040も同じ3.5インチの画面ですが、装着の際に90度回転させるという特性上、縦に長いとライトなどの配置に悪影響があるのです。

またiGS630Sの記事には『EdgeとiGPの価格差は、リアルタイムスタミナなどのソフト機能の有無』と書いたのですが、iGPSPORTはiGS800でそれらの機能も実装してきました。それでいてGarminとの価格差は従来のままで、かなり安価となっています。

iGS800とiGS630Sの機能差は、タッチパネルの有無とリアルタイムスタミナなどの機能の有無ですから、それらの機能が不要な人はiGS630Sを、必要な人はiGS800を購入すれば良いと思います。選択肢が増えるということは、非常に歓迎すべきことだと思います。

私は2022年の3月からiGS630を使っていますが、iGPSPORTの製品は単純に機能が足りない、この機能があれば良いのに…と感じる場面はありますが、Garminのような厄介なバグに振り回されることが(今のところ)無いので、安定性も良いと感じています。第二の選択肢としてお勧めです。

レビューその2、ルートの取込編はこちらから。

廉価版という位置づけになったiGS630ならこちらから。紹介した通り、iGS630Sと決定的な違いがあるわけではありません。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  1. Hid

    こんばんわ.
    いつも参考にしています
    我慢できなく,bryton Rider S800からigs800へ乗り換えました.画面保護フィルムが本体貼り付け済になったりして,慌てたりしましたがやっと設定する所まで来ました.

    一つ教えて頂けると助かります.
    この記事の最後の写真にあるように,Di2のギア構成をグラフィカルに示したいですが、上手く出来ません.数字だけになります.Di2センサーと接続すればグラフィカル表示できるのでしょうか?センサーは追加認識しました.画面設定はDi2と離れた状態で行っています.

    もしアドバイスがあればご教示下さい.

  2. Hid

    M申し訳ありません.
    よくわからずいじっていたらグラフィカル表示出来ました.
    お騒がせして申し訳有りませんでした.
    さて,gpx 取り込みどうすんだろ.

    • morou2

      Hidさん
      どうもありがとうございます。iGS800は画面が大きくて快適ですよね。もう解決されたとのことでしたが、Di2のグラフィカル表示は表示項目設定の Di2 ⇒ ギア が該当します。
      ルートの取込ですが、こちらのiGS630用に書いた記事を参考にされてください。手順は一緒です。STRAVAでもRide withGPSでも取込は可能です。
      https://morou2.com/2022/04/16/igpsport_igs630_2/

      • Hid

        ルート取り込みについてのご教示ありがとうございます.
        無事出来ました.
        調子に乗ってしまい恐縮です.
        ご存じでしたらヒントを頂けると嬉しいです.
        Di2のリモートスイッチによるページ送りはできるのでしょうか?

        • morou2

          できます。Di2はスピードセンサーや心拍計と同じ、センサーの1つです。センサーの追加からDI2を追加すると、リモートスイッチ(フードスイッチ)からサイコンのページ送りなどが可能になります。

          • morou2

            こちらの記事に、詳細な説明と動作の動画があります。宜しければご参考にされてください。
            https://morou2.com/2022/08/08/igpsport_igs630_8/

          • Hid

            ご丁寧にご教示頂き,ありがとうございました.
            記事を参考にDi2スイッチを使えることを確認しました.
            本日,自宅周辺を移動してサイコンの設定をテストしました.その時Di2スイッチが使えたため???でした(設定した記憶がなかったので).
            bryton S800と異なり,サイコンとDi2センサーが接続した状態で,センサーについて設定するのですね.
            Di2はセンサー接続済みだったため,デフォルト設定でした.
            iGS800は詳細マニュアルがないため,これらの記事はとても参考になります.
            ありがとうございました.週末に間に合いました.

          • morou2

            お役に立てたようで何よりです。iGS800については、Di2とセンサー接続した時点で、デフォルトでリモートスイッチの機能も割り当てられる仕様となっておりまして、割り当てられる機能はページ送りです。

  3. 山本 浩

    とても有益な情報をご提供いただき有り難うございます。
    以前こちらの記事を参考にして iGS630 を購入しました。
    しかし、下記の点を不満に感じ、大昔から愛用していた garmin oregon300 に戻ってしまいました。

    (1) 地図に鉄道が表示されない。
    (2) 地図を移動して任意の地点を見ることができない。
    (3) Waypoint、POI を利用できない。

    現在 iGS800 の購入を検討しているのですが、これらの項目は可能となりましたでしょうか?

    もしお時間があれば教えていただけると有り難いです。
    よろしくお願いします。

    • morou2

      山本さん
      ありがとうございます。ご質問の件、いずれも対応していると思います(使い勝手はともかくとして)が、確認して回答させていただきます。少々お待ちいただけますでしょうか。

      • 山本 浩

        ご返答有難うございます。
        恐縮です。
        本当に時間がある時で構いませんので
        ご無理なさらずに。

        • morou2

          お待たせしました。以下の通りです。
          まず1および2については、本記事の中ほど、『タッチパネル』項目にアップしてある動画『iGS800のマップをタッチ操作する』をご覧ください。
          1:動画に鉄道が表示されています。ただし、縮尺が1kmの時にしか表示されません。
          2:タッチ操作で地図を操作可能です。
          3:Ride with GPSなので設定したwaypointやPOIを取り込むことは出来ません。ただしiGPSPORTアプリの機能で、ルートの任意の場所にポイントを設定することが出来ます。ポイントまでの残距離も表示されます。
          宜しくお願いします。

          • 匿名

            ご返答有難うございます。
            ご説明よく分かりました。

            線路は縮尺1km未満では表示されないんですね。
            残念です。

            waypoint/POIも自由には使えないんですね。
            例えば、トイレとかコンビニを登録しておいてナビ中であるないに関わらず参照するとかできないんですね。
            これも残念です。

            iGS800 には散財せずに済みそうです。
            やはり今後も自転車競技、トレーニング向けの機能が主軸なんでしょうね。
            私みたいなツーリング、ポタリングだけしかしない者には
            自転車用ではなくて、登山、ハイキング向けのGPS機が向いているようです。

            とても参考になりました。
            有り難うございました。

          • morou2

            そうですね。歴史の長いgarminあたりと比較すると、まだ発展途上ですね。なんでもできる訳ではありません。
            価格の割に出来ることも多いですが、出来ないこともあります。そのあたりに私が情報を発信する意味があるかな、と思っておりますので、宜しくお願いいたします。

ABOUT ME
@morou2
@morou2
当サイトは自転車関連のパーツレビュー、ブルべの走行記録を中心としたブログです。
管理人は40代のロードバイク乗り。20年前にCannondaleのCAAD3を買って以来、Cannoncdaleばかり乗り継いでいます。 昔はメッセンジャーやレース、今はロングライドとブルベ中心。2022年エベレスティング達成、2023年PBP認定、2024年キャノボ達成。ブルべの主担当もやります。
年間走行距離は約10,000km。身長170cm、体重57kg。
Recommend
こちらの記事もどうぞ

おすすめCategory

インプレ・カスタマイズ②

01 アピデュラ

02 ライト関係

03 雨装備

記事URLをコピーしました