明日はいよいよBRM616アタック奥利根。
今日は良い天気ですが、既に九州では大雨とのこと。大丈夫なのでしょうか。しかし雨だと判っていても行かなければいけません、なぜならAJ埼玉主催のブルベは、残りはもう『アタック~』じゃなくて『スーパーアタック~』ばかりになってしまうからです。
さて、新車の到着に伴い色々と物入りになるため、いつものwiggle様を始めとして色々なところに色々なブツを発注していましたが、昨晩家に帰ってみるとまさかのイギリスからの荷物が!
一昨日にParcel Force でTrackingした時はまだ通関すら終わっておらず、6/16には絶対間に合わないと思っていたのですが、一体何があったのでしょうか?やる気出しすぎです。
中には
トピーク ダイナパック
トピーク 携帯工具
コンチネンタルグランプリ 4000S 25C(リアのみ)
105スプロケ 12-27T

すごい梱包です。純正の箱はどこへ行った?
が入っています。もしダイナパックが届かなければ、ドイターのリュック背負って出発するところでした。届いて良かった。
ちなみに明日の準備ですが、風邪だと書いたにも関わらず、カミさんと一緒に錦戸くんの出ているドラマなんか見ながら昨夜0時過ぎまでGarminの取り付けなど行っていましたので、バイクの準備はおおむね終わりました。
参考までにこんな感じに。
サイコンはEdge500とキャットアイの安いやつ。Edge500はカタログ値でも18hしか稼働しませんので、2台必須。両方ともぶっつけ本番投入なので怖すぎ。
ライトはミノウラの新しいライトホルダー(SGS-300Mのショート)にマウント。以前のクランプ部がショボイモデルとは違い、今度のは相当ガッチリしています。
ライトは2灯。ジェントスSF-353とキャットアイ HL-EL540。長いジェントスも2点留めしていますので微動だにしません。
ブラケットの触角が無くなってしまいましたので、とりあえず今回は苦肉の策でブラケットにゴムをつけ、そこにWクリップをつけました。基本的には今までと変わりません。4点全てゴム留めなので、相当ビヨンビヨンしそうです。ダウンヒルが心配…。
自販機すら無いゾーンもありますので、ボトルは2つ体制。携帯ポンプも買い換えました。
ツールボトルはダウンチューブに移設。
トップチューブが若干スローピングになって、ダイナパック用のブラケットも余裕で装着。
あとはマッドガード(road racer MK-2)を取り付けましたが、タイヤとフレームのクリアランスがぎりぎりになっており、かつリヤタイヤを25Cにしたためかなり取り付けに苦労しました。最後は苦肉の策で、ガードを分割して干渉せずに取り付けできる部分だけ取り付けました。