にっき

アルペンでホイール試乗会

昨日は大変天気の良い一日でした。
カミさんが本日、保育士の2次試験のため、私は2番目と3番目の子供を連れて遊びに出て、勉強に集中してもらう日でした。
(今日もそうなんですけども)

目的地は春日部の児童館、エンゼルドームというところ。ここはおもちゃや本、遊具などが沢山あって一日居ても飽きない場所です。
しかも市営なので、当然無料。施設も新しいし、お気に入りの場所です。

そこへ向かう途中、16号を春日部方面に向かっていると何気なく通り過ぎた岩槻のアルペンに、何故かマヴィックのニュートラルカーが!

これは何かイベントをやっているに違いない、と察知した私は既に1kmほど通り過ぎていたにも関わらず、わざわざUターンしてアルペンに戻ります。今日はとにかく夕方まで家に帰れませんので、時間つぶしも兼ねて、という事でw

行ってみると予想通りマヴィックとシマノのホイール試乗会なるものが開催されておりました。
DSC_0354

まずはとりあえずマヴィックカーを記念撮影w

ホイールの方ですが、まだ12か月の3番目の娘がくっついて離れないので、完全通りすがりでしたしとりあえずシマノのブースで1つだけ試乗することにしました。

シマノブースは新しいWH9000系がずらっと。1つだけ、ということなら迷わず『WH9000-C50-TU』を指名。
メカニックの方が試乗車を調整してくれます。

本来であれば周辺を2~3km試乗出来るのですが、アルペンがアオキと敷地を共有していることもあって駐車場が大変広いため、駐車場内で乗り回します。さすがにディープリムのチューブラーは良く回ります。立ち上がりからスーッと加速してどこまでも行けそうな感じ。お金があったら間違いなく買っていますw

その後MAVICブースにも寄って、いろいろお話した後、カタログの入ったサコッシュを貰って満足。
時間があればもっと乗りたかったですが、なかなか楽しかったです。
DSC_0362

サコッシュはSACで、走りながら食べる用として使う予定w

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  1. pota

    子育てお疲れ様です。
    今日もブログを拝見させて頂き、びっくりでした。
    ‘ウチの相方(妻)は保育士です’
    今後どこまで共通点が増えるか楽しみになってきました!
    ホイールの試乗会、行きたかったですねぇ。
    自分の車体を持ち込んで乗れるなんて最高ですよね!
    日曜日もやってるかと調べてみましたが、1日のみのようで非常に残念です。
    前もって知っていれば仕事を休んでいたかも…ま、無理なんですが。
    次は茨城の海側の店舗でやるみたいで、本気で悩みます。
    今日は友人との予定が合わず、1人で見沼周辺とスズキさんへメンテナンスに行ってきました。
    先週積算で350kmを越えた辺りから急に重く感じまして、原因が解らず不安でした。
    昨日自分なりにチェーンの清掃&注油で軽くなったので、原因は解ったのですがやり方が良い物なのか?
    お奨めのオイルを聞きに行ってきました。
    お店の方が言ってましたが、~300kmを目処にメンテ時期だそうです。
    これまた良い勉強になりました。
    と、共にSPDペダル&シューズへのステップアップのお誘い…ですよねぇ。 欲しい物がたくさんです。

  2. morou

    potaさん
    こんにちは。おおっ、奥様も保育士なのですね。うちの場合は保育園に勤務はしておりますが、試験に受かっていないのでただいま勉強中です。
    私もスキーやNゲージをやっていた時期がありましたので、詳しくはまた後日にw
    ホイール試乗会ですが、中々楽しかったです。店頭に日程が告知されていましたので、私もちゃんと準備して、茨城まで行こうかとも思ってしまいましたw
    試乗コースと言われて16号を走らされるよりは、よっぽど落ち着いて乗れると思います。
    メンテですが私の場合、チェーンの清掃は2回に1回位で行っています。注油は毎回です(1回100km走るとして)。オイルって、長持ちの度合いと、潤滑性能がトレードオフなんですよね。
    長持ちするオイルは一般的には粘度が高いので、雨なんかにも強いのですが、ものすごく汚れもついてチェーンが真っ黒になります。なので私はドライ系を毎回注油するようにしています。
    ちなみに昨日、新しいオイルを入手しましたので、そのうち紹介させていただきます。
    お店の人が言っていた~300kmのメンテは、ワイヤーの初期伸びや各部のなじみが出るのでボルトの増し締めなど簡単なものを指していると思います。私の場合、初乗りがいきなり400kmのブルベで20時間ほど雨の中を走りましたが(笑)、特に何とも無かったですよ。スズキさんがそれだけしっかり組んでくれている、ということだと思います。
    あとペダルはビンディングの方が絶対に良いですよ~。私は未だにマウンテンバイク用のシューズを履いてロード用のSPDペダルを使っていますが、レースでも普通に一緒に周りと走っていました。
    今度の週末あたり、もしご一緒出来るなら軽く走りたいですね~。

ABOUT ME
@morou2
@morou2
当サイトは自転車関連のパーツレビュー、ブルべの走行記録を中心としたブログです。
管理人は40代のロードバイク乗り。20年前にCannondaleのCAAD3を買って以来、Cannoncdaleばかり乗り継いでいます。 昔はメッセンジャーやレース、今はロングライドとブルベ中心。2022年エベレスティング達成、2023年PBP認定、2024年キャノボ達成。ブルべの主担当もやります。
年間走行距離は約10,000km。身長170cm、体重57kg。

おすすめCategory

インプレ・カスタマイズ②

01 アピデュラ

02 ライト関係

03 雨装備

記事URLをコピーしました