【Edge530】セットアップの続き、および実走編
さて前回は初期設定を行いましたので、細かい項目の設定とデータフィールドの設定、センサー類の接続設定を行います。
■セットアップの続きを行います
さてEdge530のセットアップの続きを行います。Edge1030の時とは異なり、Edge530はgarmin connect mobile (スマホアプリ)から設定をしろと催促してきます。もちろん本体から設定を行う事も可能なのですが、パイオニアのSGX-CA600と同様にスマホの画面から行った方が圧倒的にやりやすいです。ついでにデータフィールドの設定も出来れば文句なしなのですが、初期設定しか出来ないようで少々残念。
残りの設定
あと4項目の設定が残っていると表示が出ます。こういうのを放置するのは気持ち悪いので、片付けておきます。
残りの4項目というのは、wifi・バイクアラーム(盗難警報)・Livetracking・事故検出です。
まずはwifiから。自宅wifiを設定します。これで自宅wifiの範囲内に入ると…例えば自宅敷地内の駐車場にいても自動でログを上げてくれるようになります。
バイクアラームも設定。特に設定することもなかったです。Bluetoothの範囲外の時に加速度センサーが反応すると警報が鳴るという仕組みですね。しかしこの機能、『これがあるから大丈夫!』と思ってバイクを放置する人はいるのでしょうか?
Livetrackingも設定をしろと出ているのですが、これはグループライドなどで実際に使用する時になってから行うものだと思います。初期設定で何かやらせるのは無理があるような。特に何も設定せず、そのまま保存したら完了していました。
最後は緊急連絡先を登録して完了です。
実走して画面を確認します
さて走りに行きましょう。走りに行く前にデータフィールドの設定を行っておきました。項目はいま使っているEdge1030と同じ項目に設定します。この辺の使い勝手はEdge520時代と同様なので、あまり迷うことなく設定が完了します。
実走です。データフィールドの項目数は9項目なのですが、液晶画面サイズ3.5インチのEdge1030(Edge530は2.6インチ)を見慣れている私が見ても見づらいと感じる事はありません。バックライドの輝度は0%です。
ちなみにEdge1030だとこんな感じです。見易さ的には大きさは正義という部分はありますが、Edge530も十分視認性は良いです(見づらい画像ですみません)。いつも使う表示項目についても、Di2のギア表示でグラフィカル版があるかどうか、という点だけが異なる点です。⇒Di2のギア表示もグラフィカル版がありました。今は下記のEdge1030の表示と全く同じに出来ています。
まだセンサー類の接続をしていなかったので、『serch all』でまとめて一気に接続します。
Di2を登録したついでにリモートスイッチ(ブラケット先端のスイッチ)の設定も行います。
リモートスイッチには、ページ送りとEdge530のバックライト点灯を割り当て。この、ページめくりをする時に走行中に手でボタンを押さなければいけないというのが一番ストレスな点と思います。その点、リモートスイッチがあればブラケットから手を離さずに画面を切り替えられますので本当に便利。私は最初の画面に走行中に必要な情報をまとめ、次のページに時刻や気温、消費カロリーやバッテリー残量などの副次的な情報をまとめています。1ページ目と2ページ目は割と頻繁に切り替える事が多いのですが、これも手を離さずに操作が可能だからです。
速度やパワー、心拍などのトレーニングに関する項目には『グラフ』という名称でグラフィカル表示が新たに用意されました。下の画像の上3つは速度に関する表示で、速度だけで3パターン用意されています。
ちなみに3画面表示にしてみると、グラフが大きくなってこんな表示に変わります。グラフを使うなら3画面表示までが良いみたいですね。
こちらはコースプロファイルと、パワーの表示。贅沢に2項目だけ表示させてみました。
最終的には、このような画面に落ち着きました。Edge1030と同じです。
いずれにしても、画面の視認性は大幅に向上しているのは間違いありません。今更ひと昔前のスマホに戻れないように、Edge520で十分と言っている方もこれを見たら心が揺らぐ人が多いのでは。
また電源を入れた後の立ち上がり・GPS補足、画面切り替えの速度も非常にサクサク。Edge1030も全くストレスは無かったのですが、やはりタッチパネルなので物理ボタンと比べると若干遅い(タッチパネルと分かっているのでストレスは無い)。Edge530はボタンを押した時の反応速度は非常に良いです。ただしボタンそのものが少しチャチな感じがして、押したつもりでも押せていない時があります。Edge1030ではそんな事を感じた事は無かったので、コストダウンが図られているのか?
暑熱順化(Heat acclimation)
自宅に帰還して計測をSTOP、ログを保存するとこのような画面が出ました。暑熱順化ですね。この日は最高気温31度でそこそこ暑かったのですが、なにやら3%ほど順化したみたいです。どういうロジックで算出しているのでしょうかね、気温と活動時間でしょうか。
まず1回目の実走は問題無く使用することが出来ました。小さくて軽い(Edge1030比)、動作が軽快、見やすい、と不満な点が今のところ無い…。相変わらず使わなそうな機能は山盛りですが、Edge25Jみたいな機能限定の製品で、画面だけを大きくしても売れないでしょうしね。
梅雨時であまり乗れない時期ではありますが、もう少し使い込んでみたいと思います。Jモデルは日本の地図が入ってくるのが付加価値ですね。価格差も英語版とあまり差がありませんので、ポイントや送料無料のキャンペーンをやっている内に日本語版を買うのが良いと思います。
※データフィールドの設定方法についての記事を作成しました。詳しくはこちら。
質問したいと思うのですが、データフィールド画面の設定はいくつかレイアウトがあり、その中から選択するのでしょうか?設定項目の変更は容易でしょうか?
別記事にしますので、お待ちください。