こないだはるばるイギリスから届いたWH7900-C24ですが、早速履いて走ってきました
今回は自宅から荒川CR~物見山~白石峠(の途中。。。)まで往復。距離は約110kmでした。白石のピークまで行くつもりでしたが、前日飲みすぎて体調悪かった(心拍が明らかに1割位高かった)のと、少し早めに帰りたかったのでピーク手前3kmくらい?で折り返してきました。。。
私の中での比較対象はMAVICのAKSIUMです。エントリーモデルからいきなりグレードアップなのでかなり期待が出来ます(笑)
DURA-ACEのロゴ。やる気になりますが、よーく見ないと判りませんw
走りだしはどれだけ軽いのだろう、と思いましたが意外と普通だった。それでも以前よりは2割ほど軽い感じ?です。
びっくりしたのは20km/hを超えるあたりから。とんでもない回転の軽さです。今までの7割位のパワーで一気に30km/hまで加速させてくれます。30km/hまでしか加速しないのは、私がヘタレだからでしょう(泣)
軽さとハブが良くないと、ここまで気持ちよくは加速できないと思います。それなりに強度もしっかりしているので、キレイに回ってくれるのでしょう。こりゃすごい!かといってガチガチに硬いか、というとそうでもありません。いつもよりも、ケイデンスを高く保ったまま回せています。シフトアップもワンテンポ早くなるし。ギアが1枚上がるとか、都市伝説かと思ってましたけど本当だった(安いホイールから交換すれば、の話)。これって少ない出力で今までと同じ速度が出ている、ってことですよね。たぶん気のせいではないと思うw
明らかに、クランクを1回転させるために必要な労力が減っていますよ。これがブルベで300kmとかの距離になったら結構な違いですよね~。パワーメーターがあればこういうのを数値化することが出来るんだろうなぁ~。欲しいなぁ。
…おっと、変な想像をしてしまいました。
話を戻します。
もちろん30km/hあたりからも踏んだ分だけスーッと加速してくれます。ブルベでは出しても35km/hまでなので、このあたりの速度に向いているのがちょうどいいですね。ちなみに私は全然練習してないので、1人では頑張っても35km/h位しか出せません。この位でしばらく巡航しようと思えば出来なくもないですが、心拍が170を越えてしまうのでダメージが大きいですね。ひょっとすると40km/h以上の加速もすごいのかもしれませんが、良くワカリマセン。誰か牽いて下さいw
でもまぁ空気抵抗や慣性を考えると、40km/h以上出すのであれば、当然ディープリムが有利なんでしょうね。
下りについても非常に良かった。非常~に楽に狙ったラインをトレース出来ます。今までのホイールは、やっぱり多少なりともたわんでいたということなのでしょう。
あと意外だったのはブレーキ。明らかにブレーキが良く効くようになっている。30km/hくらいからの信号ストップなら、リアのブレーキだけでストレス無く止まれます。こりゃびっくり。マビックのリムとはそんなに相性良くないんですかね?こんなに変わるとは~。今まで一応リアはshimanoのRS80だったので、リムは同じだと思っていたのですが違うのでしょうかね??
これで60k¥位なら買ってよかったと思います。ブルベで常用する30km/h前後で楽になるというのが大きいです。やっぱり40km/hとかで走らない私には、見た目以外でディープリムは必要ないという結論に達しましたw
※これらはあくまで1,400g位のホイールに初めて乗った人間の感想です。shimanoホイールの感想、というよりは重量1,400gのホイール全般に共通する感想と言った方がいいかも知れません。
でもいっその事チューブラーにするとかなら話は別ですよね、これ(WH9000-C35-TU)なんか35mmなのに、今回私が買ったものより更に軽いんですよ?
やっぱりチューブラーは面倒・高い以外はメリットが多いなぁw
でもブルベ行くのにチューブラーは無いかなー。。。
実際にチューブラーで走っている人は沢山いますけどね。
あ、あと帰りに羽根倉橋から北浦和に行く道を走っていると、久々に『助手席ドア開け攻撃』をくらいそうになりましたorz
信号待ちで停まっていた車列の横を通っていて、とあるミニバンの後方まで来た時に突如助手席のドアがオープン!中学生くらいの男の子が降りてきました。ギリギリで止まれたから良かったものの、あとコンマ何秒か開くタイミングがずれていたら、確実に突っ込んでいました。。。
気を取り直した後、運転席にいた恐らくその子のお母さんに『注意しないと危ないですよ』と伝えましたが、きょとんとしていて『この人は何故こんなことを言っているの…?』といった表情でした。。。(さすがに会話までしていないので、本当の所は判りません)
私は既に一度ドアに突っ込んだことがありますが、さすがに絶妙なタイミングで開いた場合は反応すら出来ずにドアに突っ込むしかありません。ちなみに超痛いです。車列の横はなるべくすり抜けないようにするか、徐行しながら行くしかないと思いますが、皆さんもどうかお気を付け下さい。
↓読んでいただきありがとうございます(^_^) 最後にポチっとお願いします!
にほんブログ村