にっき

【ゴムが伸びる前に】2年ぶりにレーパン買いました【パッドがへたった】

morou2

最近、レーパンを実に2年ぶりに買いました。その間にジャージは2枚ほど購入していたのですが、レーパンはパッドの相性がありますのでなかなかふんぎりがつかずに買えなかったのです。

今持っているレーパンは2枚ありまして、1つは通常履く用のパールのやつ。自転車を再開した時にゴムが伸びているのしかなかったので仕方なく買ったもの。品物はそこそこ良くて、私の場合土日両方とも自転車に乗る、ということが無いものですから、1軍のウェアは1枚あれば足りるのです。なので品質に不満も無いので常にこればっかり履いていました。

もう一つは10年前のGIESSEGEの至って普通のもの。完全にふた昔前のレーパンで、ローラー専用。こちらもゴムは伸びきっていますがビブなので一応履けます。

という2枚(実質は1枚)でブルベ1.5シーズンを回してきた?のですが、最近300km走った位で坐骨部分が擦れて痛いのなんの。具体的に症状が出たのはブログで既報の通り、会津の600kmから。その時はずっと上ハン持っていたこともあったし、初の600kmだし、ということで坐骨の皮が剥けるのも仕方ないかなと思っていました。

しかし先日のSR600ではたったの?350kmでDNFしたにも関わらず、会津600kmと同じくらいのダメージをケツに負っていて、同様に皮が剥けました(^_^;)

これはもしかして原因はサドルでは無くて

 

『レーパンのパッドがへたってきているのではないか?』

 

という少し考えれば当然の、しかし私にとっては人生初の仮説に到達したわけであります。

今まで典型的なサンデーホビーライダーだった私としては、レーパンと言うのはゴムが伸びてダメになるものであり、パッドがヘタるなどという現象は起こりうるはずがないものでした。

しかしながらブルベを始めてからというものは、すべての機材が私程度の参加回数であってもすごい勢いで消耗していきます。トリプルSRを取ったり、1,000kmに参加しちゃっている人は尚更でしょう。1.5シーズン参加してようやくそのことを実感するようになったのですが、ようやくその『すごい勢いで消耗する機材』の中にウェアも含まれているということに気付いた次第。

 

そこでレーパンのパッドを触って厚みを確認してみますが、確かに薄いような気はしますが、元の状態などすっかり忘れていますのでヘタっているのかどうかまでは判らない。しかし、さすがに数千キロも走ればヘタるはずだ…と思い、お店に新品のパッドの厚さを確認しにいくと。

 

『こ、これが新品の厚さなのか…!w』

 

と驚愕した次第。

これじゃケツの皮が剥けない方がおかしいです。

可哀そうですが、今まで現役だったパールのレーパンは2軍行き決定。(夏休みで使い過ぎてお金なんて無いのに)新たなレーパンを発注することになったのでした。

新たに発注したのはこちら。

 

WAVE ONEが自社ブランドで販売している、カペルミュールのひざ下まであるビブです。

ひざの保護にはいいんじゃなかろうかということで。ちょっとサドルの高さを上げて、ペダリングを変えてからはしばらく膝が痛い症状は出ていないので、保険みたいなものですが。無いよりはあったようがいいですよね。

でもこれだとあの日焼け跡とお別れしてしまうのがちょっと寂しいような…(^_^;)
あとこちら、お値段的にも定価1万円と割とお安い。でもこのレーパンタイプは直販オンリーなので割引が無く、パールの上位モデルを3割引き位で買うのとあまり変わりません。まぁ今回はひざ下モデルが欲しかったということで。

 

ちなみに既に届いているので、9月出走予定のSR600 Fujiもケツ痛に悩まされずに走れると思います。楽しみ(^_^)

 

あと、何気にローラー用レーパンがグレードアップしたのが嬉しいかもw ようやく10年前のGIESSEGEに引退していただける…。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  1. がく

    どもー、オケツの痛みですが・・・スレですかね
    私も以前、前年履いていたビブ(600とかもそれで問題なし)をつかったら
    ものの200kmぐらいでおけつがいたくなるという事案が・・・
    友達に相談してみたら「痩せてビブの生地が余るようになったのでは?」と
    生地が余るとそこがスレて・・・・・ひどいめにw
    それから私は
    ・ビブは一つ小さいサイズでピチっとしたのを買う
    ・インナーパンツを履く
    ってことをするようにしています。

  2. morou

    がくさん
    コメントありがとうございます。
    やっぱり擦れですよね、私も坐骨のところが日焼けしたみたいに皮が剥けてしまうんです。
    その、なるべくぴっちりしたレーパンを履いてインナーも装着する、というのはかなり有効そうですね。今度試してみたいと思います(^_^)

ABOUT ME
@morou2
@morou2
当サイトは自転車関連のパーツレビュー、ブルべの走行記録を中心としたブログです。
管理人は40代のロードバイク乗り。20年前にCannondaleのCAAD3を買って以来、Cannoncdaleばかり乗り継いでいます。 昔はメッセンジャーやレース、今はロングライドとブルベ中心。2022年エベレスティング達成、2023年PBP認定、2024年キャノボ達成。ブルべの主担当もやります。
年間走行距離は約10,000km。身長170cm、体重57kg。

おすすめCategory

インプレ・カスタマイズ②

01 アピデュラ

02 ライト関係

03 雨装備

記事URLをコピーしました