【MAVIC】ディスク用ホイールはこれだけある!2022年度版

morou2

MAVICのディスク用ホイール2022年度版のまとめです。コスミックアルティメットシリーズが追加されたこと、またグラベル系が流行していることから『オールロード』カテゴリーを追加しました。ENVEでもオールロード系のホイールを掲載していますので、時代の潮流として加える事にします。

各ブランド横断比較の記事はこちらから。

■サマリー

まずMAVIC(マビック)のラインナップ全体のまとめです。2019年からウォッチしていますが、時系列で並べるとこんな感じです。

2019:全部で33商品。ディスク用が12、リムブレーキ用が21という構成でした(TDFエディション含む)。

2020:全部で41商品。ディスク用が18、リムブレーキ用が23という構成です。ディスク用が6つ増えているのですが、そのうち5つはTDFエディションによるものです。ディスク用にもしっかりTDFエディションが用意されるようになり、市民権を得たと言えます。一方、品数を増やしすぎという印象は否めず、経営が悪化して身売りされてしまいます。

2021:全部で16商品と大幅に減りました。2020/12/30現在のサイト上のラインナップです。ディスク用が9、リムブレーキ用が7という構成です。MAVICも完全にディスクブレーキにシフトしましたね。

2022:ちょっと新製品が増えて、全部で18商品になっています。2021/10/20現在のサイト上のラインナップです。しかし内訳は変わり、ディスク用が12、リムブレーキ用が6です。その他にグラベル用ホイールが5つあります。もはや増えるのはディスク用のみ。

2019年にこの記事のシリーズを始めた時には、タイトルの通りディスク用のホイールが少なくて、良いホイールを探すのに苦労しました。しかし、2年でディスクブレーキ用とリムブレーキ用のモデル数は完全に逆転してしまいました。

■ラインナップ

それでは気になるディスク用のラインナップを見ていきます。

MAVICは、2019年にアメアスポーツの傘下から外れました。その後も経営に関してはかなりの混乱があったのですが、ようやく落ち着いたのか?ラインナップを大幅に見直し。やっと他社と戦える製品を出してきました。

従来のラインナップから大幅に変わったのは以下の点。

  • 『エアロ』などの目的別ラインナップから、『ハイ』『ミドル』等のリムハイト別のラインナップに変更。
  • カーボンリムが『コスミック』、アルミリムが『キシリウム』に名称を統一。
  • 基本的にSLRとSLの2本立て。

それでは見ていきましょう。

ハイプロファイル

名称 リム高 内寸 外寸 重量 価格(税込)
コスミックSLR65ディスク 65 19 26 1,540 297,000
コスミックSL65ディスク 64 19 26 1,750 198,000

※2022年7月に価格改定が行われ、SLR65:250,000⇒297,000円、SL65:176,000⇒198,000円となりました。

コスミックSLRは、リムハイト65mmで1,570gと大幅な軽量化を果たしました(このホイールのリムハイトについて、マヴィックのwebサイトには64mmと65mmの記載が混在しており、マヴィック自身も分かっていないらしい)。プレスリリースには1,650gとあるのですが、MAVICの公式サイトに1,570gと書いてありますから1,570gが正しいのでしょう。軽すぎる気もしますけど…。

軽い理由は、従来アルミリムで使われていたFOREテクノロジーをカーボンリム(SLRのみ)にも使ってきた事。アルミのニップルをニップルホールに埋め込んでリムと一体成型し、外周部の穴も無くしています。これによりリムテープ(約30g)も不要になりました。

またスポークもアルミからスチールに変更。SLRはスポークが楕円形状になっています。イソパルス組もやめて、2クロスになりました。これでSLRは275,000円⇒297,000円ですから、かなり競争力のあるスペックになりました。

ちなみに従来あったコメットはディスク用からは消えました。リムのディスクホイールにその名を残すのみ。

ミディアムプロファイル

次はミドルハイトのホイールです。従来はこちらがコスミックという名称でしたね。

名称 リム高 内寸 外寸 重量 価格(税込)
コスミックアルティメットUSTディスク 45 19 28 1,225 528,000
コスミックアルティメットディスク 40 19 26 1,240 528,000
コスミックSLR45ディスク 45 19 26 1,440 297,000
コスミックSL45ディスク 45 19 26 1,575 198,000

※2022年7月に価格改定が行われ、SLR45:275,000⇒297,000円、SL45:176,000⇒198,000円となりました。

コスミックアルティメットシリーズが恐ろしく軽いです。当初はチューブラーリムのみでしたが、2021年9月にチューブレスリムもリリースされました。チューブレスリムなのに、リムのカーボン積層を変更してチューブラーリムよりもハイトが5mm高いにも関わらず15g軽いという矛盾した性能です。

アルティメットシリーズは、スポークも1本のカーボンスポークがハブを経由して反対側までつながっている(スポーク数は20本だが、厳密には10本しかない)など、非常に手の込んだ造りになっており、価格も含めて普通のホイールではありません。

またコスミックSLR45が、非常に使い勝手の良いスペックと価格になっていますね。コスミックSL45だと私の持っているENVE45と同じようなスペックです。

旧製品は『MAVICは走って軽い事が特徴だ』と(重量の重さをごまかすような)PRをしたり、値下げをしてしのいだり色々大変そうでしたが、やっと魅力的な製品が出てきました。

created by Rinker
MAVIC (マヴィック)
¥196,240 (2023/06/03 12:52:56時点 Amazon調べ-詳細)

ロープロファイル

ロープロファイルです。以前はエンデュランスというカテゴリ名称で、キシリウムだけで5つもありました。今やキシリウムもディスク用としては3つのみに。

名称 リム高 内寸 外寸 重量 価格(税込)
コスミックSLR32ディスク 32 21 28 1,390 297,000
コスミックSL32ディスク 32 21 28 1,499 198,000
キシリウムSLディスク 22 19 1,575 110,000
キシリウムSディスク 22 19 1,670 82,500
キシリウム30ディスク 30 19 1,790 60,500
アクシウムディスク 21 17 1,905 49,500

※2022年7月に価格改定が行われ、SLR32:275,000⇒297,000円、SL32:176,000⇒198,000円、キシリウムSL:99,000⇒110,000円、キシリウムS:66,000⇒82,500円、キシリウム30:55,000⇒60,500円となりました。

キシリウムはアルミモデルの名称に格下げされて、今や3アイテムを残すのみ。2021年9月くらいにいつの間にか『キシリウム30ディスク』というエントリーグレードの製品が追加されていました。なんと前後で重量が1,790g。リムハイト30mmとはいえ、重すぎませんかね…。

エンデュランス用がキシリウムという位置でしたが、そのコンセプトはどこかに行ってしまいました。ディスクブレーキの普及と相まってカーボンリムも普通になってきましたね。昔はキシリウムというだけで、ちょっと高価なイメージがあったと思うのですが。『キシリウムカーボン』は矛盾した過去の存在になってしまいました。

※2022年6月にコスミックSLR32ディスクを買いました。

オールロード

ディスクブレーキが一般的になり、舗装路(ターマック)を走るロードバイクと、グラベルバイクの垣根が曖昧になってきました。ENVEでもAR(オールロード)の型番のホイールを掲載していますので、マヴィックでも掲載することにします。全部で5モデル。

名称 リム高 内寸 外寸 重量 価格(税込)
オールロードプロカーボンSL 25 23 1,445 297,000
オールロードSL 25 22 1,590 110,000
オールロードSLロード+(650B) 22 25 1,555 110,000
オールロードS 22 22 1,765 82,500
オールロード 22 23 1,890 49,500
オールロード(650B) 25 1,840 49,500

ロードバイクは軽快に走りたいのでディスクブレーキどころかリムブレーキが良い、ブルベなどロングライドでは積載性や快適性重視なので、ディスクブレーキのグラベルバイクが良い、という人が増えている印象です。2台くらいまでなら、割と保管スペースが気にならない人も多いのではないでしょうか。

そんなわけで、ターマック専用のピュアロードとグラベルロードの両方を持つ人は今後も増えそうな印象です。私もそうしたい。上記のホイールですが、オールロード、オールロード650B以外は全てフックレスリムになっています。

ということで、リニューアルされたMAVICのラインナップについてまとめてみました。ラインナップが整理されて、分かりやすいく買いやすい価格で競争力があると思います。MAVICは以前からワイドリム・チューブレスを推進しているので、1セット買っておけば当分古びずに使えると思います。

他ブランドのエントリはこちらです。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  1. 読者

    MAVICにはオールロードというややグラベル、CX寄りのモデルも
    あったかと思います。
    フックレス、ホールレスリムのようですので興味があるところです。
    他力本願で申し訳ありませんが、ラインナップに加えて頂けると幸いです。

    • morou2

      オールロード系を追加しました。またコスミックアルティメットUSTも追加しました。

  2. morou2

    読者さん

    コメントありがとうございます。最近はグラベル、オールロード系のシェアも増えてきていますよね。追加を検討します。

ABOUT ME
@morou2
@morou2
当サイトは自転車関連のパーツレビュー、ブルべの走行記録を中心としたブログです。
管理人は40代のロードバイク乗り。20年前にCannondaleのCAAD3を買って以来、Cannoncdaleばかり乗り継いでいます。 昔はメッセンジャーやレース、今はロングライドとブルベ中心。ブルべの主担当もやります。
年間走行距離は約10,000km。身長170cm、体重57kg。
Recommend
こちらの記事もどうぞ

おすすめCategory

インプレ・カスタマイズ②

01 アピデュラ

02 ライト関係

03 雨装備

記事URLをコピーしました