【ブルベ】 SR600 Fuji の準備(真面目編)
さて来週から夏休み。一応前後の土日とつながって9連休ということになるのですが、私の場合、土日は通常通り全て長男の少年野球が入っていますので、土日と夏期休暇がつながるという感覚はありません。今回はSR600で3日はつぶれますので(体へのダメージを考えると5日全部と言ってもいいのかも…)感覚としては短い夏休みです。
さて、準備ですが、特に何もしていません(笑)
というのは冗談で、後は通常のブルベの準備と同じところまで来ていますので、土日にやればいいかな、というところ。今までに準備したものといえば…
■宿泊:恐らく多くの皆さんと同じく、290km地点の上田に宿を取りました。大浴場のあるルートインにしたかったのですが、2週間前に空きを確認するとまだOKだったので何故か予約せずに『1週間前になったら予約しよ』と思い画面を閉じる。その時はSR600を走るという実感がまだなかったので、費用の発生する可能性がある行為を実行することに心理的な抵抗があったのでした。
そして1週間前に予約画面を確認すると、例によって満室w 部屋への自転車持ち込みだけはしたいということで、上田駅前にある、大浴場の無いもう一つのルートインを予約したのでした…。
■走行計画:スタートは8/5(月) 5:00で申告しています。そこから移動速度を15km/hで計算すると208km地点の渋峠には14時間ほどで到着する計算。何とか明るい内にダウンヒルに入りたいので、ギリギリというところですが、頑張って貯金を作って18時位からダウンヒルに入りたいところ。平坦な富岡あたりで向かい風かどうかにかかっている気がします。
その後は菅平を越え、日付が変わる前までにホテルにチェックインを目指します。ホテルの滞在時間は6h、リスタートしたら12km/hで進む計算で高尾にはリミットちょうどの8/7(水)の9:00に戻ってくる計算となります。
■補給:コース上には割とコンビニがあります。山岳地帯でコンビニが少ないところは、
1、軽井沢~羽根尾
2、美ヶ原周辺
3、白樺湖~野辺山
の3つくらいです。1は軽井沢で補給をするか、草津まで上がればコンビニがありますのでそこで補給。
2はポイント65の武石口交差点にセーブオンがあるらしいので、そこで補給。この次のコンビニは何と白樺湖のローソンまでありませんのでしっかり補給するか、もしくは時間がかかりますが美ヶ原高原美術館のレストランで食事が可能。
3は上記の白樺湖ローソンで補給しておくしかありません。野辺山まで下ればコンビニがありますので、白樺湖ローソンで補給をしさえすればOKだと思います。事前調査せずにこのローソンをスルーするようなことがあると、かなりやばいことになりかねないと思いますが…。
■写真:PCの通過証明は全て写真撮影です。雨の場合に備え、防水のデジカメを会社から借りて2台体制で臨みます。一番の問題は夜間で霧だった場合。正直上手く撮影出来る自信がありません。。。
■天気:一応天気予報では、今週のような機嫌の悪い空模様ではないようです。しかしながら標高1,500mを越えると下界の天気予報など何のあてにもなりませんので、レインウェアは死なない為にもフル装備で持っていく予定。当然ボトルはダブルボトルで、1本はコンビニごとに水道水を入れて頭からかぶって冷却専用とします。
■先達の知恵:今回はツイッターで先に走行された方のつぶやきを5月くらいからファボっており、この時のために備えていました。やはり実際走られた方のつぶやきは参考になります。
いまんところこんな感じでしょうか。あとはバイクの準備ですね。
↓読んでいただきありがとうございます(^_^) 最後にポチっとお願いします!
にほんブログ村