ディスクブレーキ

【ディスクロード】キャノンデール シナプスディスクアルテグラ(cannondale SYNAPSE CARBON DISC ULTEGRA)発注しました

morou2

さて、年初にはディスクロードを買いたいというエントリを作ったのですが、

2018年の自転車投資計画

本当に発注してしまいました。

発注したのは、 キャノンデール(cannondale)のシナプス カーボン ディスク アルテグラ (Cannondale synapse carbon disc ultegra)です。アルテグラのR8000系なので、油圧ディスクです。残念ながらシフトは機械式。先日のエントリの通り、USにはシナプス カーボンディスク アルテグラのDi2モデルがあるんですがね。

中3の長男も無事に進路が決まり、予算の目途がついたので思い切ってしまいました。6年前(もうそんなに経つんですね)に現在の スーパーシックス(SuperSix) を買っていますので、3児の父としてかなりの買い物です。6年前にはディスクロードがこんなに普及するなんて夢にも思っていませんでしたね。15年前に人生最初のロードバイクであるCAAD3を買って以来、実に3台目のキャノンデール。前回も『よもや2台目もキャノンデールになると思わなかった』とか書いていますけれども、3台目もキャノンデール。完全にキャノンデール教の信者です。

Cannondale 2号 SuperSix 納車

このシナプスアルテグラですと、ホイールがマヴィックのアクシウムディスクです。スーパーシックス(SuperSix)の時も最初はアクシウムが付属してきたのですが、アクシウムはさすがに柔いです。ダウンヒルすると少々不安定です。なもんで、一緒にフルクラムのレーシング5ディスクブレーキも発注してきました。

ここは今も使っているレーシングゼロのディスク版と行きたかったですが、お値段16万とカーボンディープが買える価格。マヴィックからもディスク対応ホイールは色々出ており中でもキシリウムはかなりお手頃なのですが、マヴィックを買うならマヴィックタイヤとセットでチューブレスで運用したい。でもタイヤは買い置きが余っており、それも使わないといけない…ということでこの選択に。

ということで、後は到着を待つばかり。果たして納車はいつになるでしょうか。久々に楽しみです。

こちらも超久々に、ディスクブレーキのメンテを覚えるためにメンテの本を買ってしまいました。超入門と言いつつ油圧ディスクブレーキのオイルブリーディングなんかも載っていて、どこが超入門なのかとw

[amazonjs asin=”4056112002″ locale=”JP” title=”ぜんぶわかる! 最新ロードバイクメンテナンス超入門 (Gakken Mook)”]

■キャノンデールシナプス関連の記事はこちら

  1. シナプス発注しました
  2. シナプス納車です
  3. インプレ編 いきなり300kmを走ってみての感想
  4. シナプスに適合するフルフェンダーはこれ。早速装着してみる その1
  5. シナプスに適合するフルフェンダーはこれ。早速装着してみる その2

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  1. NOM

    ご長男の貢献度大ですね!これからの記事が楽しみです!!

    • morou2

      ある意味長男のおかげ?ですね。久々に大きな買い物をしてしまいました。到着が楽しみです!

ABOUT ME
@morou2
@morou2
当サイトは自転車関連のパーツレビュー、ブルべの走行記録を中心としたブログです。
管理人は40代のロードバイク乗り。20年前にCannondaleのCAAD3を買って以来、Cannoncdaleばかり乗り継いでいます。 昔はメッセンジャーやレース、今はロングライドとブルベ中心。2022年エベレスティング達成、2023年PBP認定、2024年キャノボ達成。ブルべの主担当もやります。
年間走行距離は約10,000km。身長170cm、体重57kg。
Recommend
こちらの記事もどうぞ

おすすめCategory

インプレ・カスタマイズ②

01 アピデュラ

02 ライト関係

03 雨装備

記事URLをコピーしました